黄葉真っ盛りの八ヶ岳を歩く

  
 稲子湯〜本沢温泉〜東天狗〜稲子湯




カラマツの黄葉

本沢温泉露天風呂

東天狗

コケモモの実

●場 所 長野県南佐久郡小海町稲子・茅野市
●標高 東天狗:2640m 
箕冠山(みかぶりやま).:2590m
根石岳:2063m 
●山行日 2018年10月21日(日)〜23日(火)
●多治見から
   登山口まで
JR多治見駅ーJR塩尻駅ーJR小淵沢駅ーJR小海駅=小海町町営バスで稲子湯へ(=登山口)
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム
1日目 10/21(日) 
JR多治見駅
JR塩尻駅
JR小淵沢駅
JR小海駅
稲子湯温泉
ゲート(唐沢橋登山口)
旧登山道分岐
しらびそ小屋
本沢温泉分岐
本沢温泉
7:23発
8:57着〜9:00
9:36〜9:57
11:07〜11:17
11:51〜12:19
12:36
13:58
14:41〜14:55
15:02
16:23着
2日目 10/22(月) 
本沢温泉
夏沢峠
箕冠山
根石岳
東天狗
中山峠
本沢温泉分岐
しらびそ小屋
旧登山道分岐
ゲート
稲子湯
7:14発
9:10〜9:20
11:00
11:20
12:51〜13:00
14:09〜14:15
15:37
15:42〜15:52
16:11〜16:16
17:02
17:15着
3日目 10/23(火) 
稲子湯
JR小海駅
JR小淵沢駅
JR塩尻駅
JR多治見駅
10:10発
10:51〜11:15
12:26〜12:40
13:30〜14:03
16:34着
  
 周辺地図こちら     


  1日目 10/21(日) 
JR小海駅  ここを利用するのは初めて
帰りに分かったが、
この駅には窓口がないので長距離切符は買えない
(特急の指定席や特急券などは買える)
電車の中で車掌さんから購入するか、
いったん改札口を出て窓口で購入するか、
下車駅まで行って清算するかのどれか

JR小海駅からバスの客は、4名 
稲子湯まで乗っていったのは3名のみ 11:17発
一番前の椅子に座って、目の前を流れる景色に見とれていた
登るにつれ、
緑っぽい葉っぱの色が、
だんだん黄色や赤に変わっていくさまが、はっきり分かった
小海駅の標高は865m 
稲子湯の標高は1500mだもの・・・

稲子湯に到着 11:51
売店は営業していないので、行動食を食べ、
計画書をポストインしてから出発 12:19発

この標識から山の中へ

木道
周りは湿地帯なのだろうが、
今どき花はなし

北八ツ風の苔むした道
林道に出ては、またすぐ山道に入ると・・・

唐沢橋登山口ゲートに到着 12:36
大きな駐車場もある


ここをクリックすると大きく見えます
明るく気持ちのいい道〜

黄色の中に赤色が入ると、鮮やかさが増す

数回、林道を離れて・・・を繰り返す

旧登山道迂回のお知らせが、
日本語・英語・ハングル語で書かれていた
『森林整備(間伐)作業区域』のためらしい

旧登山道は川から離れ、山を登っていく

スマホの「ジオグラフィカ」を見ながら登っていくと、
今、どのあたりを歩いているかが分かり、
あとどのくらいかが分かるので便利

沢沿いの道(たぶん)からとの合流点に出た

とたんに歩きやすい道となり・・・

   
 しらびそ小屋に到着 14:44
すぐそばに「みどり池」
どんどん下ってくる人で大賑わい
 2002年冬に、友人2人と雪道を歩いてこの小屋に泊まったことがある


ここをクリックすると大きく見えます
みどり池をぐるっと回りこむと、
湖面に山と木が写るポイントに出た

しらびそ小屋からの道は、広くなり
「大通り」風で、大勢の下山者とすれ違った
本沢温泉分岐 15:02を過ぎると、
ぱたりと人通りが途絶え静かな道となった

   
 暗〜いふわふわ道
所々に赤いテープがぶら下がっているだけ

 明るい場所に出た!と思ったら・・・
   
 湿地帯だった
ミズゴケの生えている中を木道が通っている

 ジオグラフィカを見ると、
「緩く下ってから、たらたら道になり
しっかりした下りになったら、本沢温泉」
・・・という感じ

   
ここが、本沢温泉をネットで調べた時に、
『本沢入口〜本沢温泉で一部崩落、通行不可』と
書いてあった道との合流点


 広い林道を歩き、橋を渡ると・・・

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 硫黄が見えた!
カラマツもきれい!
あの白いのは雪??

 夕日が当たっている!
   
 本沢温泉に着いた 16:23

 ここから、硫黄が大きく見えた!
  
 本沢温泉の正面玄関

   
ここをクリックすると大きく見えます
ここへ来たからには、
『日本最高所野天風呂(2150m)』に
入りたい・・・とは思っていた


 しかし、ネットで調べると、
『脱衣場なし・囲いなし
・男女別なし・丸見え』らしいので
ハードルが高い
運よく誰もいなかったら入ってこようか、
でなければ、景色だけでも見てこようか・・・と思い、
登山靴を履いてダブルストックを持って出かけてみた
(かなりの山道で、サンダルでは行けないって)

硫黄とカラマツと沢がよ〜く見える!
   
 
ここをクリックすると大きく見えます
 野天風呂分岐(露天風呂とは書いていない)
ここから、夏沢峠へ行ける

 向こうから女性が一人歩いてきた
聞くと、「今は誰もいない」って!!
ラッキー! それなら入浴もできる!


ここをクリックすると大きく見えます
 ここがその「野天風呂」
本当になあ〜んにもない露天風呂だった

重い木の蓋をずらして脱衣場にし、
だぶだぶでお尻まで隠れるTシャツのままそろりと入って
入ったところでTシャツを脱いでビニール袋に入れる
・・・とイメージしてきた通り実行

お湯は熱くはない ぬるいがぬるすぎることもない
酸性だとかで、肌がつるつるはしない

首だけ出して周りを眺めるのは、
と〜っても気持ちがいい
体はお湯の中、頭はスースーして涼しいので
のぼせることもない

いつまでも入っておれそうだが、
17:30の夕食に間に合わせないといけないので、意を決して出る

素早くタオルで体を拭き、
Tシャツとダウンとジャケットを着て、フリースの帽子を被る
ズボンと靴下を履くのが難しい

帰り道、半月よりちょっぴり膨らんだお月様が見えた
(十二夜だって)

  
 食堂では、すでに夕食の真っ最中
最後からそっと指定の席に座って、いただきま〜す
缶ビールがおいしかった〜

  次のページへ

  山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
  トップページへ戻る