浅間山とその周辺
  (可児市)
 
                              2017年5月27日


                           『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です


ここをクリックすると大きく見えます
   
ガンピ:ジンチョウゲ科

ちょうど見頃



マルバアオダモ:モクセイ科

紫色の翼果ができていた



 
ツクバネウツギ:スイカズラ科

花が終わった後、萼は5枚



 コツクバネウツギ:スイカズラ科

花が終わった後、萼は2〜3枚

 
ネジキ:ツツジ科

花が咲き始めた



 
ナガバモミジイチゴ:バラ科

黄色からだんだん赤くなると、甘くおいしくなる
が、実離れが良くないので、食べにくい



   
 ベニバナコツクバネウツギ:スイカズラ科

2週間前に来た時は、つぼみばかりだったが、今日は咲いていた



 
 ウラジロノキ:バラ科

花を見ないうちに実になってしまっていた・・・



 ドクダミ:ドクダミ科

花が咲き始めた
庭にあれば嫌われ者だが、
昨年花を集めて焼酎に漬け、皮膚のかゆみ止めを作った



   
ナツハゼ:ツツジ科

「ちょうちん袖」のような花が咲き始めた



   
 アマドコロ:キジカクシ科

倒れそうに斜上してつぼみをつけていた



 
ヤマザクラ:バラ科

ほとんどが地面に落ち、枝にくっついているのは数えるほど



 
ナワシロイチゴ:バラ科

開いているのは萼  花びらは開かない これで精いっぱい




 ここをクリックすると大きく見えます
   
   
 エゴノキ:エゴノキ科

昨日の雨で、花がどっさり落ち、根元に白い輪を作っていた
こんな所にも、こんな所にも・・・とエゴノキの存在がよく分かった



 
クロモジ:クスノキ科

マッチ棒のような若い実ができていた



   
   
コジキイチゴ:バラ科

茎には赤っぽい毛がびっしり  実が長いのが特徴
『美味とはいえないが食べられる』・・・だって

「乞食苺」とは可哀想な名前・・・乞食でも食べない・・・という意味らしい




ここをクリックすると大きく見えます
 コアジサイ:アジサイ科

薄紫の小花が集まって1つの塊のように咲く



   
   
 ミヤマウグイスカグラ:スイカズラ科

4/14には、花  5/11には青い実  今日はもう実は赤くなっていた
季節は目まぐるしく過ぎていく・・・
1株で、実は5〜6個だけだった



   
   
   
 ヘビイチゴの仲間:バラ科-1  左 実と葉っぱ   右 実

ヘビイチゴの実は艶がなく、ヤブヘビイチゴの実には艶がある』・・・というので
これら↑は、艶があるので
ヤブヘビイチゴかな?

   
   
ヘビイチゴの仲間:バラ科-2  左 実と葉っぱ   右 実

これら↑は、艶がないので
ヘビイチゴかな?



 
 展望台から

日の出前、雲がたなびいていた




  Walking2017のページに戻る