残雪期の雪山展望 燕岳 合戦沢の頭まで



合戦沢の頭から燕山荘展望


合戦の頭から槍ヶ岳展望


イワナシ

●場 所 長野県安曇野市
●標高 燕岳:2763m 合戦沢の頭2488.2mまで
●山行日 2019年5月14日(火)〜16日(木)
●コース 中房温泉・・・合戦尾根・・・合戦沢の頭・・・中房温泉
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR松本駅JR穂高駅⇒中房温泉
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム   前日
JR多治見駅
JR松本駅
JR穂高駅
中房温泉

7:23発
9:08〜9:54
10:20〜10:50
11:45着
1日目
中房温泉
第一ベンチ
第二ベンチ
第三ベンチ
富士見ベンチ
合戦小屋
合戦沢の頭
合戦小屋
第三ベンチ
第一ベンチ
中房温泉
有明荘

8:05発
9:02〜9:10
9:53〜10:00
10:46〜11:00
12:24〜12:30
13:30〜14:10
14:37〜15:15
15:30〜15:35
16:56〜17:05
18:08〜18:15
19:00頃着
19:10頃着
 
2日目
有明荘
JR穂高駅

JR多治見駅

12:38発
13:30〜14:47
17:37着
 
    周辺地図はこちら   コース図はこちら
  


  前夜泊
 松本駅からの展望
山が白い〜

 
 JR穂高駅 切符の自動販売機あり
近距離切符は購入できるが遠くまでは買えないので、帰りは「しなの」の車内で清算した

   
平日(1便のみ)・金土日(5便)と
落差が大きい
混雑する山小屋を避けて平日にしたが
移動手段が少ないのには困った
特に名古屋方面から「しなの」を利用すると
穂高駅で1時間待ちとなる
新宿方面からの「あずさ」利用は便利なのに・・・

駅前にあった、彫像
『登頂』 「小川大系作」
 バスのお客は、私ともう一人だけ
平日のバス便が少ないのもうなづける
運転手さんの話では、
「熊の親子が木に登っていた」そうだ
それも、「何度も目撃した」・・・と
途中、有明荘に新聞を届けてから中房温泉へ
バス停で降り、中房温泉まで歩く
橋の向こう側は、宿泊客だけ・・・の注意書き

有明山かな?
この時は青空だったが、
だんだん雲が厚くなりパラパラ降りだした
 
   
 中房温泉 新館
ここかな?と戸を開けたら、違っていた
隣が本館だって

ここが本館
ずっと前、やはり前夜泊で泊まったことがあるが
「暗い・古い・混浴あり」・・・の記憶がある
 
 夕食までの時間はたっぷり
あちこちにある「○○の湯」を見学したり、入ったりして過ごした
お湯は、つるつるのアルカリ性・源泉100%が「ウリ」

  1日目   
    
 ヤマザクラ:バラ科
また、サクラに会えた!

 計画書をポストインして、登山口 8:05発
   
イワナシ:ツツジ科
夏、小さな実ができるが、名前のようにカリカリしたナシの味がする
足元に、次から次へと現れる「イワナシの実」を食べていると
なかなか前へ進めなかった記憶がある・・・

   
  
 オオカメノキ(大亀の木):レンプクソウ科
咲き始めたばかり
昨日、バスの中から見た花は満開状態で、あちこちに咲いていた
周りの白い花は、装飾花 本物の花は、中央にある粒々した丸い部分
まだつぼみばかり
もっと標高が上がると、葉っぱだけとなった

   
   
エンレイソウ(延齢草):ユリ科
まだ葉っぱが開ききっていなかった
三角状に大きく広がっている部分は『萼(がく)』
下段  中央にあるのは雌しべ  柱頭の先が分かれている  その周りに6本の雄しべ  花粉が見える

   
 第一ベンチ 9:02〜9:10
登山口からすぐ急登となり、ここまで続いた
標準コースタイムでは、
各ベンチ間は50分となっている

 振り返ると、
針葉樹の緑と、まだ芽吹いていない
シラカバの白い木肌

ここをくリリックすると大きく見えます
   
イワナシ:ツツジ科
おや、また会えた!

   
コヨウラクツツジ:ツツジ科
ここは陽当りが良いので咲き始めていたが、
他は、まだつぼみか葉っぱだけのものが多かった

   
 カラマツはまだ裸木状態

この荷揚げ用リフトが見えると 9:51
第二ベンチはもうすぐ

  
 第二ベンチ 9:53〜10:00
雪が少し現れた

   
   
 バイカオウレン(ゴヨウオウレン・ゴカヨウオウレン):キンポウゲ科
南木曽岳で見た花にまた出会えた
右下 白い花びらのようなものは萼
黄色い棒付きキャンデー状のものが花びら
たくさんある白い「棒付きキャンデー」は雄しべ
中央の緑が雌しべ

   
  マイヅルソウの実:ユリ科
去年できた実が、まだ残っていた

雪が多くなり、深くなってきた 

ここをくリリックすると大きく見えます
 
 丁度曲り角になった所だけ
展望が開けていた

 第三ベンチ 10:45〜11:00
下の広場で休憩
上にもベンチがあり、人声が聞こえてきた
どうやら下山者で、ここでアイゼンを外しているらしい

   
 第三ベンチから登りが急になり
雪も多くなった
チェーンアイゼンを着けようか迷ったが
もう少し先まで行ってから・・・にした
下の方に、中房温泉の赤い屋根が見えた ↓


   
 雪はだんだん多くなり傾斜も急になってきたので
とうとう我慢できずチェーンアイゼンを着けた
合戦小屋までは、これで行こう

   
 左手遠く、木の間越しに山並みが見えてきた

 富士見ベンチ 12:24〜12:30
ベンチのある広場は雪で埋まっていたので
少し先の木の根に腰を下ろして休憩

   
  バイカウレン(ゴヨウオウレン);
キンポウゲ科

まだつぼみ・・・

 木の隙間から、真っ白な山が見えた!
  
 これも木の間から
白い筋のある山並みが見えた  稜線は雲の中・・・

 
ここをくリリックすると大きく見えます

ここをくリリックすると大きく見えます
 
ここをくリリックすると大きく見えます
 登るにつれ、展望が良くなってきた

 
ここをくリリックすると大きく見えます
 雪はますます深くなり
人が通った後には、所々深い穴が開いている
気を付けなくっちゃ!

 今まで手前の稜線で隠れていた奥の稜線が見えてきた
   
 合戦小屋に到着 13:30
おなかも空いた  ここでランチタイムとし、チェーンアイゼンを10本爪アイゼンに履き替えた
ここまで約5時間半かかっている
『燕山荘発信のコースタイム』では約4時間)(昭文社の登山地図では2時間50分)
だいぶ時間オーバーとなっている

ここから『1時間半で燕山荘』
今までのような急登ではないと考え(北アルプス3大急登の一つだが)
なんとか、16時頃までには山荘に着けるかと考えた


ここをくリリックすると大きく見えます
 この坂を登れば、合戦沢の頭になる 14:10発

 
 左手の山並み(槍へ続く尾根かな?)
  
 後ろを振り返ると、麓の集落
 
 「小槍」がうっすら見えた!
 
 急な斜面で立ち止まってパチリ
 
 上を見上げる・・・稜線までまだまだ遠い!
 
 ↑  尾根に着いた 合戦沢の頭 14:37
以下は合戦沢の頭からの展望
 
 ↑ 反対側の山々 餓鬼岳方面
 
 ↑  燕岳方面-1 
 
↑  燕岳方面-2  燕山荘が見える!
 
 
 ↑ 燕岳方面-3
 ↑ 大天井方面-1
 
 ↑ 大天井方面-2
 
 ↑ 安曇野方面
 
 ↑ 今まで雲に隠れていた「槍」が見えてきた!
・・・・・・・・・
景色に見とれているうちに、15時近くなってきた

合戦小屋手前からこの合戦沢の頭までの登りが特に苦しかった
足が重くなり前へ進まなくなった
5歩進んでは立ち止まり、6歩進んでは立ち止まり・・・となってしまった

合戦小屋から1時間半で燕山荘に着けるとは、とても考えられない
ここからまだ登りに次ぐ登り(緩くはあるが登りには違いない)
登りになると足が重くなるので、あと1時間以上はかかるかもしれない

先へ進むか、下山するか・・・悩んだ
燕山荘は見えている
「あと少し!」に思えるが、きっと登りになるとスピードが出なくなるだろう・・・
登りより、下る方がしんどくないに決まっている

よし、下山しよう 今なら暗くなる前に下山できるはず!
スピードアップも下りならできるはず!
燕山荘へキャンセルの電話を入れ、代わりに有明荘へ宿泊可能かどうかの電話をかけた
宿泊できるらしいと分かったのでまずは一安心
・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 下山開始 15:15
アイゼンに着く「だんご」を落としながら、
1歩1歩神経を集中させて急坂を下りた

 
 合戦小屋に着いた 15:30 少し休んで出発

   
 赤い旗を目印に、来た道を歩く

 もうあんなに山が高くなってしまった 16:05
   
富士見ベンチ通過 16:23

 第三ベンチで10本爪アイゼンを
チェーンアイゼンに替えた 16:56
 
   
 第二ベンチ通過 17:48

第一ベンチ 18:08
ここから有明荘に電話を入れた
  ・・・・・・・・・・・
足元はまだ見えるので大丈夫
注意深くはあるが急いで下る
中房温泉に17:00頃着
預けて置いた荷物を貰って、有明荘からのお迎えの車に乗って(とっても有り難かった!)
有明荘に到着
・・・・・・・・・・・・・
着いてしばらくしてから雨が降ってきた・・・
よかったあ〜 歩いているうちに雨に降られず、着いてからだなんて
不幸中の幸い・・・ってこんなことだろうか

すでに夕食の時間は過ぎているので、お弁当形式で別室に用意されていた
まずは、温泉に入って、ビールも自販機でゲットして、感謝して夕食をいただいた・・・

   2日目
    朝食の後、バスの発車まで近くを散歩
   
 ニリンソウ:キンポウゲ科
咲き始めたばかり

   
 タチツボスミレ:スミレ科
大きめの花

   
  ベニバナイチヤクソウのつぼみ:ツツジ科
大群生  つぼみもまだ少々

  マイヅルソウのつぼみ
:キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属

つぼみが出ているのはほんの少し

   
 ニョイスミレ(ツボスミレ):スミレ科
白地に紫の筋がくっきり

   
 
  シロバナエンレイソウ:ユリ科
三角状に大きく広がっている部分は『萼(がく)』
下段  中央にあるのは雌しべ  柱頭の先がくるっと3つに分かれているのが見えた

 
  シロバナノヘビイチゴ:バラ科

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 有明荘に掲示してあった積雪状況
『第1・第2ベンチまでは0cm
第3ベンチ 30cm
富士見ベンチ 80cm
合戦小屋 150cm
合戦小屋〜燕山荘 2〜3m』

 時刻通り来たバス12:38発に乗車
お客は3人のみ
・・・・・・・・・・・・・
↑ 穂高駅プラットホームからの展望
どれがどの山???

 
 ↑ 松本行きの電車の中から
どれがどの山???
・・・・・・
 ↓ 車内に掲示してあった山名の分かる写真の一部 B 『豊科駅付近より』

ここをくリリックすると大きく見えます
 見る位置によって、山の形が変わってくるので
同定は難しい・・・

    ★今までの記録(積雪期・残雪期)    
  2008/5/3〜5/4
2002/4/27〜4/28
1995/12/29〜12/31
1992/5/3〜5/4


    山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
    トップページへ戻る