北八ヶ岳縦走
     ロープウェイ山頂駅〜
縞枯山〜茶臼山〜

        白駒池〜ニュウ
〜渋の湯




茶臼山山頂


茶臼山展望台のエビのしっぽ


ニュウから富士山を展望

●場 所 長野県茅野市・南佐久郡佐久穂町・小海町
●標高 縞枯山2403m 茶臼山2384m ニュウ2351.9m
●山行日 2019年1月27日(日)〜28日(月)
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR塩尻駅ーJR茅野駅⇒北横岳ロープウェイで山頂駅へ(登山口)
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム 1日目 1/27
JR多治見駅
JR塩尻駅
JR茅野駅
北横岳ロープウェイ駅
ロープウェイ山頂駅
縞枯山
茶臼山展望台
中小場
麦草峠
白駒池:青苔荘(泊)

2日目 1/28
青苔荘
ニュウ分岐
しゃくなげ尾根分岐
稲子分岐
ニュウ
中山峠分岐
中山峠
黒百合ヒュッテ
唐沢温泉分岐
渋の湯

7:23発
8:57〜9:10
9:37〜10:20
11:23〜11:40発
11:48〜12:25
13:30
14:25〜14:35
15:10
15:42
16:38着


7:32発
7:47
8:46
9:54
10:15〜10:25
12:05
12:32
12:45〜13:30
14:13
15:30着
 周辺地図こちら  コース地図はこちら     


  1日目 
北八ヶ岳ロープウェイ行きのバスに乗り
町中を出ると、山の斜面に雪が現れた

八ヶ岳連峰も真っ白で、心が弾んだ!

そのうち、道路も真っ白になった
蓼科高原別荘経由だが、バスが登れないからと
運転手さんは歩いてお客がいないかを
見に行った(いなかった)

ロープウェイ駅改札前は、
ボーダーやスキーヤーで長蛇の列
10分間隔で出発するので少しだけの辛抱

ゴンドラに乗車

 
みるみる間に麓が遠くなり・・・
 遠くに八ヶ岳が見えてきた 約7分で山頂駅に着く
 
針葉樹に雪がどっさり  (白っぽく見えるのは、カメラが映りこんだから) 

ここをクリックすると大きく見えます
 
 ゴンドラに触れんばかりの木々
 
 前方は縞枯山かな?
 
 ロープウェイ山頂駅に到着
山頂売店の一角にある「山のカフェ」で、ココアを頼んで行動食を食べた
これで今日の宿「青苔荘」までの約3時間は歩けるはず
外へ出ると、真っ青な空に白い雪が映える!
ロングスパッツは、バスを待っている間に装着しているので
アイゼンを履き、ストックを延ばし、手袋・帽子を付ければ準備OK

 
 まずは、縞枯山荘を目指して出発 12:25
トレースはしっかりついている  スノーシューで歩く人も多い

 
 縞枯山荘前を通過 12:42
風が強い時はビュービュー吹かれるところだが、今日は穏やか

  
 雨池峠から右折 12:48
緩やかなのは初めだけ  すぐ急登が始まる
昨年は逆コースだったので、ここを快調に下ってきたが、
今回は、ゼーゼーハーハーと呼吸が苦しく、登っても登っても着かなかった
今回一番の難行地帯だった!
こんな急坂をスノーシューで降りてくる人たちが沢山いた

  
 登り切ったところが、縞枯山2403m  13:30
しばらくは呼吸を整えるのに必死で、すぐには歩き始められなかった

 
登ってしまえば、あとはルンルンの稜線歩き  展望もバッチリ! 
エビのしっぽの大きいこと! ↓ 
20〜30cmはありそう!






遠くに見える白い山は、御嶽? ↓




 ここをクリックすると大きく見えます
 
 左 遠くに白い山並みが見えるが、なんとなくぼ〜んやり ↓


右 エビのしっぽを拡大 20cmくらいかな? 
西側から風が吹いてきて、風が吹いてくる方向にどんどん大きく長くなっていく

 遠くに南八ヶ岳  エビのしっぽは皆同じ方向(西側)についている
 
   
両側から雪が覆いかぶさっている間を歩いて
茶臼山を目指す
縞枯山展望台は、今回はパス
(茶臼山展望台とほぼ同じ景色だし
茶臼山展望台の方がスケールが大きいから)

五辻への分岐 14:05
縞枯山と茶臼山の鞍部
ここまで下ってきたが、ここからまた登りになる

   
 登り着いたところが、茶臼山山頂2384m 14:24
ここへの登りは、縞枯山の登りに比べれば、楽々
この山頂は、樹林に囲まれた山頂で
展望なし

 展望台はすぐそばなので寄っていく

   
ここをクリックすると大きく見えます
左 茶臼山展望台標識 14:28 
右 風が強い場所なので、エビのしっぽも大きく育っている
 
 ↑ これも、茶臼山展望台から
南八ヶ岳がくっきり見える  40cmはありそうな大きなエビのしっぽもできている

 
茶臼山山頂まで戻って、どんどん下る
昨年は、ここの登りに苦労したが、今日は下りなので楽々
鞍部から少し登ったところが、中小場 2232.4m
↓ 中小場から振り返ってみた展望  左が茶臼山  右は縞枯山展望台
 
 ↓ 左手の方には、両天狗?
 
 中小場からは、また下り
   
 クリスマスツリーのような木々の間を下って・・・
大石峠へ 15:26
ここからも五辻方面へ行ける

   
 大石峠からは緩い下りとなって・・・

 出口になる 15:40
「茶水(ちゃすい)の池」の文字

   
この雪の下に、茶水の池がある
「茶水の森」の看板も立っていた
国道299号線に出た 15:42
『冬季通行止めの期間は11/16〜4/19』だって

この国道を通ってでも、白駒池へは行けるが
それでは面白くないので、山道を歩くことにした

麦草ヒュッテを通り越し・・・
広い雪面を歩いて・・・
 
 後ろを振り返ると、さっきまで居た、茶臼山(後ろ)と、中小場(手前)が見えた
 左手、遠くの白い山は、ぼんやりしているけれど、浅間山??

   
白駒池へは左折 15:52
まっすぐ進むと丸山(去年はここから降りてきた)

薄暗い樹林の中に入る
   
 国道299号線へ100mの文字があるが、
踏み跡はなし

 広い場所に出た
雪の間から遊歩道らしい木道が見えたり、
竹の棒が行く手を示したりしていた

 
「白駒の奥庭」の看板 16:20

白駒池へは、あと600m
ここから緩い登りになった


「白駒の森」の看板 16:30

高見石・丸山分岐 16:33
もし、白駒池の上が渡れなければ
ここまで戻って来て高見石へ行くつもり


ここをクリックすると大きく見えます
右へ行くと「白駒荘」
左へ行くと「青苔荘」  左へ進む 16:34

 
青苔荘に到着 16:38
お客は、わずか5名のみ
昨年は高見石小屋に泊まったが、食事と洗面・トイレは格段の差でここの方が良かった
しかし、2階へ行く階段は急で幅が狭く、夜中、1階にあるトイレへ行くのは止めようと思った程
廊下や玄関・食堂には灯油ストーブがあったが、個室(冬は大部屋無し)には暖房はなし
電気毛布を借りたが、なければ凍えてしまいそうだった

  2日目
 朝になるまで、トイレは我慢した
6:30の朝食を頼んだが、それより前にストーブのある1階に降りて温まることにした
朝食も、一生懸命食べても完食できないほどの量だった

   
小屋のおじさんに、
「池の上を通ってニュウへ行くトレースはついている」
・・・と聞いた
北八ツには何度も来ているが
凍っている白駒池の上を歩くのは初めてなので
喜んで池を目指した
出発 7:30

確かに池は凍っていた
池というより、普通の雪道と同じ
最初はトレースははっきりしていたが
風が強いので消されてしまうのか
だんだん分からなくなった
ジオグラフィカで見ると、池はおよそ長方形

その角を目指して
突っ切って行けばいいことは分かったが
池の中央を歩くのは不安だったので
池の縁に沿って歩いて行くうちに
遠くの方に看板のようなものが見えたので
きっとニュウの入り口に違いないと思って
その茶色い看板を目指して歩いた


ここをクリックすると大きく見えます
思惑通り、そこがニュウへの登り口だった 7:47

その登り口から池を振り返った
結構広い!

確かにトレースはしっかりついていた
何人もの人が通った跡

「白駒湿原」の看板 8:10
スマホを見ると、平らな湿原を過ぎたら
緩い登りがしばらく続き
稲子湯へ行く分岐のあたりから
傾斜が急になる・・・と、分かった

 
「にゅう・中山峠」を確認 8:27

 
「にゅうの森」の看板 8:44
「にゅう」だったり、「ニュウ」だったり、
「にう」「ニュー」だったり、表記はいろいろ

稲子湯分岐 8:46
ここから傾斜がきつくなる

 トレースと赤テープを確認しながら歩く
 
初めて、降りてくる人に出会った

 ちょっと緩やかになってきた・・・と思ったら
 
稲子分岐になった 9:54
あと少しでニュウの山頂になる
 
にゅうの「肩」といったところ  10:12
右折すれば中山峠へ
左折すると、ニュウの山頂へ

先行者は、「肩」にストックもザックも置いて登っていたが、
ザックを下ろすと背中が寒いので、そのまま山頂を目指した
「肩」から一足登った所で、富士山と相対した
御嶽より白くない 雪は白い筋状に見えた

また一足登ると、今度は「両天狗」が見えてきた

また一足登ると、景色が変わり・・・
すれ違った先行者を見下ろし、周りの展望を楽しんだ・・・

ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 あの白いのは、白駒池?
あの上を歩いてきたんだ!
ではその後ろは茶臼山?

こちら側は、稲子岳方面?
 
   
 展望を楽しんでから岩場を下りて、
またふわふわ雪の道へ戻った  10:25

トレースの跡を辿って・・・
 
木々の隙間から硫黄・天狗を見て・・・

 
中山峠分岐に出た 12:05

 
 中山峠までは下り
シャクナゲの葉っぱは、
丸く凍ったようになっていて寒そう〜

見晴し台 12:28
両天狗の展望台 ↓
 
中山峠までは風が吹きっさらし
登山道に雪も積もらないで、枯れ草が見えるほど
しっかり歩いていないと、体がふらつく

 
 中山峠に到着 12:32
右折して黒百合ヒュッテへ行くのだが、見事に踏み跡が消えている
何度も来ているので、勘で歩いた

 
 ここをクリックすると大きく見えます
 真っ白で重く垂れさがった木の間を歩いて・・・
黒百合ヒュッテへ 12:45
テント場にテント無し

 
 面倒だけれど、アイゼンを脱いで小屋の中へ
暖かいココアを頼んで、行動食を食べるつもりだった
雪煙が吹き付ける小屋の前では
とてもじゃないが休憩なんてできない
有り難いことに、石油ストーブを点けてくれたので
ゆっくり温まって休憩できた

 昼食が終わって外へ出ると、雪が舞っていた
舞うなんて生易しいものじゃなく
吹き付けていた
最速でアイゼンを付け、出発 13:30
 
 樹林の中に入ると、少しは風が弱まる
細かい雪が降って、トレースは消えていたが
木々の間に道ができているので迷うことはない

   
 唐沢鉱泉分岐 14:13
八方台分岐 14:41

   
 八方台分岐を過ぎると、急な下りになる

どんどん下って、渋の湯に到着 15:30

   【北八ヶ岳縦走・周回 (積雪期・最近の10年間)】

  2018/2/25〜2/26    2017/3/11〜3/12    2013/2/23〜2/24
  2011/1/9〜1/10     2008/1/13〜1/14

  
   山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
   トップページへ戻る