残念! 暑さと砂埃と下痢のため、途中下山
       
  バルトロ氷河と、K2展望トレッキングを諦めた・・・


 1日目 7/26 出国・イスラマバードへ  2日目 7/27 スカルドゥへ
 3日目 7/28 デオサイ高原へ  4日目7/29 アスコーレへ
  5日目 7/30 ジョラへ  6日目 7/31 スカム・ツォクへ 
 7日目 8/1 パイユへ  8日目 8/2 下山 アスコーレへ (コボルツェへ)
 9日目 8/3 スカルドゥへ (ウルドゥカスへ) 
10日目 8/4 イスラマバードへ 
(ゴレⅡへ) 
11日目 8/5 帰国 
(コンコルディアへ) 
 全行程

   * 青字は、トレッキングの予定だった日程

 12日目 8/6 コンコルディア滞在  13日目 8/7 コンコルディア滞在  14日目 8/8 ゴレⅠへ
 15日目 8/9 コボルツェへ  16日目 8/10 パイユへ  17日目 8/11 ジョラへ
 18日目 8/12 アスコーレへ  19日目 8/13 スカルドゥへ  20日目 8/14 イスラマバードへ
 21日目 8/15 イスラマバード滞在  22日目 8/16 夕食後北京空港へ  23日目 8/17 北京空港≠帰国


 3日目 7月28日(日)
    
  【スカルドゥ=デオサイ高原へ】
                 ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

 6:18 部屋からの展望

7:03 朝食はビュッフェ
でも、食べるものがない・・・
トーストパン・卵焼き・豆のシチュー
・コーンフレーク・紅茶

7:25 部屋からの展望
陽が差してきた

 
 8:14 こちらも部屋からの展望
雲は多いが晴れ間が広がった

 9:00 デオサイ高原へ出発
今日は、イスラマバードからスカルドゥへのフライトが欠航した場合の予備日
無事、スカルドゥまで飛べたので、ぽっかり1日が空いたわけ
日本にいるときから、花いっぱいと聞いていたデオサイ高原へ行くつもりでいた
他のメンバーも全員行く・・・とのこと
車4台に、トレッカー10名+村上さん+アミンさん(現地ガイド)=12名
1台に4名  カードを引いて車を決めた
私の乗った車は、シートベルト付き・カーナビの日本語案内付きの新しい車
スイミングスクールの車だったらしく、車体にカタカナが残っていた

 後座席は女性ばかり3名
私は、後ろの座席の左
フロントガラス越しに
町の様子をパチリ

発電用の水路だろうか?
すごい勢いで水が流れいた


 

ここをクリックすると大きく見えます
 悪路と聞いていたので、覚悟はしていたが
翌日の悪路に比べれば、おとなしい方
そんな道を、バイクや自転車で登っていく
欧米人(たぶん)がいた!

 途中の湖で休憩 9:32
湖というより人口溜め池らしい


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
来た方を振り返る

遠くに山が見えたので
ぐっと引き寄せてみた


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
こちらはこれから行く方
水が緑色・・・

草も木もない土の山の間を
通ってきた
勿論、花は無いも同然

10分ほど休んで出発

チェックポイント
村上さんとアミンさんが手続きをしている間、
車の外へ出て足を伸ばす

あら?黄色い梅のような実
梅より大きい
アプリコット(あんず):バラ科

フサスグリの仲間:スグリ科


ここをクリックすると大きく見えます
ニラの仲間:ヒガンバナ科ネギ属
この花の写真を撮ろうと
うっかり近づいたら
痛い刺のある木に遮られ、唇をビリッ!

高度が上がるにつれ、
道路の左右に花が現れてきた
右に座った女性は、
窓から外を眺めながら、花の名前を連発
それも、カタカナの学名で!

峠に着いた 10:50 スカルドゥから約2時間
トイレだけ済ましてすぐ移動する・・・って
その間に車を降りると、足元は花でいっぱい~
トラノオの仲間:タデ科
ネパールにもいっぱい咲いていたっけ


ここをクリックすると大きく見えます
ウスユキソウの仲間:キク科
これも足元にいっぱい~
すらりとして背が高い


ここをクリックすると大きく見えます
 
ウスユキソウの仲間:キク科
これは種類の違うウスユキソウに思えるのだが・・・
上の花より背が低い

    
ウスユキソウの仲間:キク科
左 花が咲くとこうなるのか? 上の花たちとは種類が違うのか?
右 花を拡大すると、小花の集まりであることが分かる


ここをクリックすると大きく見えます
オオイヌノフグリの仲間:オオバコ科
るり色で背が低く地面を這いながら伸びていた

ナデシコ科の花
花びらが切れ込んでいる
ハクサンフウロソウの仲間フウロソウ科
花の直径2cmくらいの大型の花
・・・・・・・・・・・・・・・
もう少し先まで車で行ってから1時間ほど自由散策となった

デオサイ高原の左手の山並み
世界第二位の標高の高原  ここで4000mくらいだって

車を停めて、1時間自由観察
足元は花がいっ~ぱい!
カメラで撮っていると、なかなか前へ進めないほど

  
シオガマの仲間:ハマウウツボ科
株立ちになっていた


ここをクリックすると大きく見えます
シオガマの仲間:ハマウウツボ科
黄色いシオガマは日本では珍しい


ここをクリックすると大きく見えます
   
キク科
大きな花・苞が黒い
右下 高山蝶を見つけた!

調べ中
右の画像の端に咲いている紫色は、
ヤマルリソウの仲間

オキナグサの仲間:キンポウゲ科
花が終わって種になっていた

ミヤマアズマギクの仲間:キク科
日本のミヤマアズマギクよりがっしりしていた

   
  
 ミヤマアズマギクの仲間:キク科
上の花より、直径が3cmと大きい
下 高山蝶

タカネマンテマの仲間:ナデシコ科
萼筒にくっきり筋があり、花びらはちょっぴり見えるだけ

 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
お花畑~
ここで夢中になって花を撮影しているうちに、
じゃまになってポケットに入れておいた眼鏡がどこかへ落ちてしまった!
歩いたと思われる場所を引き返しながら探しても見つからない・・・
ドライバーさんたちにも、声をかけて探してもらったが
なにしろ広い広い草原
砂の中の針を探すようなもので、無理だった またポカミスをしてしまった・・・


ここをクリックすると大きく見えます
 
 
 フウロソウ科
先ほどの峠で見た花(右下)より二回りほど小ぶりで株立ちになっていた
でも、花はそっくり

イワインチン(岩茵蔯)の仲間:キク科
変わった名前なので、すぐ覚えた記憶がある

   
ナデシコ科の花
なよなよとして風に揺れるので、ピントが合わせにくい

   
  
キリンソウの仲間:ベンケイソウ科
橙色がよく目立った


ここをクリックすると大きく見えます
 
マメ科
葉は、横に這って伸びていた

 
車道の向こうもお花畑

   
  
アザミの仲間:キク科
白いものは雄しべの花粉  くるっと巻いた雌しべの先が可愛い

   
イブキジャコウソウの仲間:シソ科
日本の花とそっくり!

   
ユキノシタ科
黄色い花は遠くからでもよく目立った

   
トチナイソウの仲間:サクラソウ科
残り花があるだけ
最盛期には、カーペット状にずら~っと咲いて見事


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 そろそろ1時間になるので下り始めた

   
スズサイコやミシマサイコの仲間:セリ科
黒い花は少ない
右 花の拡大

   
スズサイコやミシマサイコの仲間:セリ科
ヨーロッパのオートルートでも、出会っている
右 花の拡大

 
ここをクリックすると大きく見えます
 ヤマルリソウの仲間に止まっている
高山蝶

 ここの花を全部調べるには
大変な時間がかかりそう~
   
横浜の男性の気分が悪そう・・・・
どうしたんだろう

パックランチを貰ったが、大きなチキンが入っていたり
ビスケットが入っていたりで、とても全部は食べられそうになかった

   
 調べ中
車でトイレのある峠まで戻る途中、ウシのいる場所でなぜか下車
左 そこに咲いていた花
パッと見には、オオバコの仲間かと思えたが、花の形が違っていた
右 花の拡大

   
 サクラソウ科の花
白い花びらの中心が黄色くて可愛い

   
 調べ中
背丈数センチ 地味色の花だった
横へ横へと茎をのばしていた

   
 峠に戻った
左 何やら、いっぱいに荷物を積んだトラックを囲んで、物言いの最中だった
右 黄色いものはトイレ

   
 ノバラの仲間:バラ科
スカルドゥへ帰る途中、ノバラ撮影休憩
ガタガタ道を揺られながらホテルへ帰った

横浜の男性は、高熱が出たのでクリニックに行くことになった
点滴と注射を打ってもらって、少しは気分が良くなったようだった

 次のページへ

 トップページへ戻る