巨大な建造物とその技術に声なし・・・
   エジプト歴史の旅(大神殿とピラミッドと・・・)
  (ルクソール・エドフ・コムオンボ・アスワン・ギザ・カイロ・アレキサンドリア)


   

1・2日目 11月10・11日 
ルクソールへ
3日目 11月12日  4日目 11月13日 
5日目 11月14日
 
6日目 11月15日  7日目 11月16日 
 全行程 エジプトの旅 あれこれ エジプトの地図はこちら 


7日目 11月16日(月)                       

 オールドカイロへ

考古学博物館が開館する前に
オールドカイロという界隈へ出かけた

道の両側に古い本などがずらっと並べられている通路




キリスト教の一派であるコプト教会へ

カメラは禁止なので写真はなし

 考古学博物館へ

考古学博物館の正面入り口

約3時間のい見学時間だったが、
これだけでは駆け足見学にすぎない




入り口の左右にある像
入り口のちょうど真上にある像




中庭にあったパピルス
生えているのは初めて見た
(パピルスは、下エジプトの象徴)

その周りは、蓮(ロータス)が咲いていた
(ロータスは上エジプトの象徴)




* 考古学博物館内部へは、カメラは禁止なので写真はなし。

* 2階建てだが、約20万点といわれる古代エジプトの遺物が展示されている。

* 見上げるように大きな像から、小さな装身具まで、ずらりと並んでいる。
  
* アシスタントの男性に、先着順で借りれるイアホーンを借りてもらっていたので、ヘバさんも大きな声を
  張り上げなくていいし、周りに大勢いる観光客の騒音に邪魔されることなく説明が聞けた。

* 前半は皆と一緒にヘバさんの説明を聞きながら周ったが、後半はフリータイム。
  ぐるぐると1人で時間いっぱい歩いたが、解説なしの見学は見るだけで終わってしまい、理解することができなく
  物足りなかった。

● 強く印象に残った展示品 その1 
  やっぱりツタンカーメン王の墓から発見された副葬品の美しさとまばゆさと数の多さ。
  特に、黄金のマスクは「これが全部金?」と、ついヘバさんに聞いたほどの鮮やかさ・・・

  ツタンカーメン王のミイラは、四重の厨子(大きい厨子の中にひとまわり小さい厨子、その中にまた
  ひとまわり小さい厨子・・・というように四重になっている)の中の、箱型の石棺の中(その中には
  ひとまわり小さい人型棺、その中にまたひとまわり小さい人型棺・・・というようになっている第3の棺の中に
  この黄金のマスクを付けて横たわっていたという。
  それらの厨子が大きい順に、また棺も大きい順にずらっと並べられていた。
  日本でいう『入れ子』のように、ロシア風に言うなら『マトリョーシカ』のようになっていたわけである。
  (大きい方から、第1人型棺・第2人型棺・第3人型棺と呼ばれ、それぞれの人型棺の装飾はツタンカーメン王の
  姿が金貼りで装飾されている。

  そのほかの副葬品も、金・金・金・・・と豪華絢爛。

* 18歳で若くして亡くなったといわれているツタンカーメン王でさえこのような豪華絢爛な副葬品であるなら
  もっと偉大なクフ王や、ラムセス2世はどんなだったろうか・・・・と思いを馳せる。
  
● 強く印象に残った展示品 その2
  ミイラ室・・・本物のミイラがずらり並んで横たわっていた。
  貴重なものだろうが、『見なければよかった』・・・の想いのほうが強く、早々に出てしまった。

● 印象に残った展示品 その1
  棺は、はじめ直方体のような形だったが、だんだん人型棺になっていった。
  ヘバさんの説明では、『魂があの世から自分の体を見つけるのに分かりやすいからで、
  その人の顔に似通った棺になっている』・・・と 

● 印象に残った展示品 その2
  日常に使われる展示品もあって、当時の生活をうかがうことができる。
  例えば、スプーン・はかり・ブーメラン・矢・槍・サイコロ・手鏡・皿・櫛・アイライナーなどの化粧品・
       笛・太鼓・ハープ・カスタネット・農具・釣り針・ほうき・魚網・ハンマー・綱・ねじ・はさみ・
       折りたたみの日傘・サンダル・手袋・下着・・・など

● 印象に残った展示品 その3
  折りたたみのベッドや折りたたみの椅子・花束(花の形が残っていた!)

● 印象に残った展示品 その4
  あの世で、仕事をさせる人が必要になる・・・と、人の形をした大・小の像が、なんと413体もずらっと展示してあった。




ショッピングセンターへ

カメラを持って入れなかった、
王家の谷や考古学博物館などの資料を手に入れようと
期待していったが、まったくなしで当てが外れた





 帰国

18:00発のエジプト航空で帰国の途へ

翌17日、関西空港に到着
バスで名古屋へ、JRで多治見へと順調に帰った


エジプトの旅 あれこれへ

 「海外の山」のページへ戻る