〜アルプスの名峰をイタリア側から望む〜 
  
  ツールドアオスタ  山小屋2泊付

全行程 1日目 7/24 出国〜イタリア:グレッソネーへ
2日目 7/25 ハイキング@ グレッソネー滞在 3日目 7/26 ハイキングA グレッソネー滞在
4日目 7/27  ハイキングB アブルッツィ小屋へ 5日目 7/28  ハイキングC チェルビニアへ下山
6日目 7/29  ハイキングD シャボー小屋へ 7日目 7/30 ハイキングE ポンへ下山
8日目 7/31  ハイキングF モンテビアンコ展望 9・10日目 8/1・8/2 帰国
旅のあれこれ


 5日目 7月28日(月)
      地図はこちら  

  
  【アブルッツィ小屋
2802m〜チェルビニア2010mへ下山〜ホテル:ブッカネーベ(泊)】

アブルッツィ小屋8:30発・・・チェルビニアのホテル:ブカネーベ12:00着・・・ランチ・・ホテル:ブカネーベ15:00着(泊)

                                  ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

 朝の散策

昨日のアイベックスにもう一度会えないか、
モンテ・チェルビーノの全容が見えないかを期待して出かけたが
昨日より、もっと真っ白なガス




このガスの向こうが、モンテ・チェルビーノ

チェルビニアの町も時々姿を現す程度



 チェルビニアへ下山

朝食は、質素

パン・シリアル・ミルク・ジャム    2つ目の山小屋の朝食もこんな感じ





ここをクリックすると大きく見えます
玄関の前にかけてあった
モンテ・チェルビーノの写真と、登頂へのルート図

天気がいいと、こんな風に見えるんだね

この山小屋は、スイスでいうと
マッターホルンのヘルンリ・ヒュッテに相当するんだって
(以前、そこまで行こうと試みたが
深いガスで断念したことがある)

でも、あちらは常時満員だと聞いていたが
ここは静かなもの・・・




彼は、早朝、登頂を試みて出発したが
天候が悪いので断念して帰ってきた・・・と

単独で!
 
出発前、小屋のスタッフと一緒に記念撮影

後列左端の女性と、3番目の男性がスタッフ




チェルビニアは、眼下に見えるが
これがなかなか遠い



 
山小屋を仰ぎながら下山

車道から山道へ




スミレ科

すっかりおなじみになった、パンジー風のスミレ




   
 リンドウ科

色の薄い小型のリンドウ




 ゴマノハグサ科:シオガマの仲間




   
リンドウ科

左  大型のリンドウ 花の中に斑点がある

右  花が終わると、つぼんで上を向く




   
ラン科:ニグリテラ・ニグラ

バニラの匂いがする花

色の明るい花と(左)、暗いワイン色の花(右)があったが、たいていは、暗いワイン色




   
 ユキノシタ科:ウメバチソウの仲間

右のウメバチソウは、
雄しべが1本伸びているだけなので、開花1日後

他の雄しべは、1日ごとに1本伸びていく
(日本のウメバチソウの場合)




タヌキモ科:ムシトリスミレの仲間

今まで、紫色の花ばかりだったが、白色は初めて
 
 
 右側は、氷河の末端の土砂




   
 バラ科:キジムシロの仲間

葉が、掌状の形




 大きな岩が2つに割れている間を通る

こういった大岩は、「氷河の忘れ物」だって

*氷河によって削り取られた岩塊が、
長い年月のうちに氷河の流れに乗って運ばれ、
氷河が溶け去った後に取り残された跡




   
 カヤツリグサ科:ワタスゲの仲間

小沢のまわりの湿地に生えていた




キク科

 
 
町を見下ろしながら下る




   
 ナデシコ科:タカネツメクサの仲間

 キキョウ科




   
 キク科:ミヤマアズマギクに似た花

大型の花




 キク科

小型で地味色の花
   
 キク科

すらりと伸びた茎




 キク科:アキノキリンソウの仲間
   
 キキョウ科

始め、下を向いて咲き、ついで横向きになり
最後に上を向くようになる




 キク科

大型の葉をつける




   
ゴマノハグサ科(オオバコ科):ミヤマクワガタやオオイヌノフグリの仲間

2本の大きな雄しべが特徴


左  全体の様子   右  花の拡大




   
 キク科

苞が黒い花




キク科:サワギクやキオンの仲間

葉が綿毛で覆われ、白っぽいのが特徴
 
 
マーモットがいた!   遠くの岩場に座ってじっとしていた




   
マメ科:ミヤコグサの仲間

左  全体の様子   右  花の拡大




   
アカネ科:ヤエムグラの仲間

とても小さい花が群がっている


左  全体の様子   右  花の拡大




   
 ベンケイソウ科

背の低いもの・背が高くなるもの   白っぽい花は少なかった




   
 キク科

橙色の花




 「12コース」を下りる



 
 オキナグサの綿毛がい〜っぱい




   
キク科:ヤグルマギクの仲間




 
1
 
2

3
キキョウ科:ホタルブクロの仲間

1  青花    2  薄紫花   3  白花




   
 セセリチョウの仲間かな?


マツムシソウ科




 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
セリ科:ミシマサイコの仲間かな?

1・2・3・4  2日目に見た面白い形の花に似ている  (5 全体の様子   6 花の拡大)

  でも、これらは黄色・・・

同じ仲間だろうか???

トウダイグサ科かと思ったが?である




   
   
 トウダイグサ科

『雌雄異花』なので、これらは多分、雌花  丸っこい面白い形の実をつけている

茎を折ると、白色の汁が出てくる  有毒なので、ウシは食べ残している




   
ゴマノハグサ科:コゴメグサの仲間

白色と薄紫色があった




   
 キク科

薄黄色の花で、すらりとした茎




 シソ科

明るい紅紫色の花
   
ナデシコ科:マンテマの仲間




   
 マメ科

円錐形の穂を作って、下から咲きあがっていく

花びらに縞模様が入っている




   
マメ科

これも、円錐形の穂を作って、下から咲きあがっていく  色は薄め

花びらに縞模様が入っていることは、同じ




   
 マメ科

しなだれて垂れ下がっていた




 アカバナ科:アカバナの仲間




   
ユキノシタ科

オレンジ色の花と緑色の萼のコントラストが美しい

左  全体の様子   右  花の拡大




   
 ベンケイソウ科:マンネングサの仲間

左  全体の様子   右  花の拡大




  
   
セリ科

背丈、50〜70cm程の大型の花




   
  
 リンドウ科

標高が低くなると、こんな赤紫色のリンドウが出てくる




   
 キキョウ科




 キク科:アザミの仲間

   
 マメ科

シロツメクサ・アカツメクサ・モモツメクサなどがある




 ハナシノブ科

   
ベンケイソウ科かな?

ベンケイソウのような葉っぱが足元に群がっている




キキョウ科

とても葉が細い
 
   
 アカバナ科:ヤナギランの仲間




 マメ科:ルピナスの仲間

多分、外来種

ニュージーランドのマウントクック国立公園では、
農薬で根絶やしにしていた




   
  
 始めて見た花  何科か不明

林道脇にしなだれて咲いていた




   チェルビニアに着いた

   
 モンテ・チェルビーノ山頂が見えそうで見えない・・・




 もうすぐ、ホテル



  
 チェックイン手続きには、パスポートが必ず必要  12:00着




 
1
 
2
 
3

4

5

6
ホテル:ブッカネーベ   四つ星ホテル

1  ベッドルームは、ダブルベッド  ベッドメイキングが終わっていなかった

2  シングル部屋でも広い
鹿の絵の赤い壁紙ではなく、統一された布が、クッション材とともに張り合わせてある

3  バスルーム

4  灯りは、本物のヘラジカの角を利用

5  色々な所に古材を利用した装飾

6  ベランダから観た景色




   
 ランチはレストランへ出かける

今日は月曜日なので、町は静か




このレストランでランチ





 
 
1

2
 
3
 ランチ

1  冷たいビール!  3ユーロ

2  ミネストローネ(具だくさんの野菜)  10.5ユーロ

3  パスタ:カルボナーラ   濃厚でおいしい  10.5ユーロ





ここをクリックすると大きく見えます
 食後、帰ろうとすると雨・・・

少しの雨なら傘をさして「ラゴ・ブルー」湖へ行くつもりだったが、強く降り出してきたので、途中から1人で引き返した

ちょうどホテルに向かおうと歩き始めると・・・雨が降っているのに、山頂が見えた!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ時間が早かったので、汗を流した後、浴槽で洗濯

ロープやハンガーを利用して干しておいたら、翌朝までに乾いていた




 
1

2
 
3

 
 ディナー

1  ホテルのレストラン

2  お皿もお洒落

3  前菜(生ハムは苦手)   4  これがメイン?   4  デザート




 次のページへ

 トップページへ戻る