〜アルプスの名峰をイタリア側から望む〜 
  
  ツールドアオスタ  山小屋2泊付

全行程 1日目 7/24 出国〜イタリア:グレッソネーへ
2日目 7/25 ハイキング@ グレッソネー滞在 3日目 7/26 ハイキングA グレッソネー滞在
4日目 7/27  ハイキングB アブルッツィ小屋へ 5日目 7/28  ハイキングC チェルビニアへ下山
6日目 7/29  ハイキングD シャボー小屋へ 7日目 7/30 ハイキングE ポンへ下山
8日目 7/31  ハイキングF モンテビアンコ展望 9・10日目 8/1・8/2 帰国
旅のあれこれ


 6日目 7月29日(火)
  
地図はこちら

 【ホテル:ブッカネーベ〜アルプ・プラヴューの登山口へ〜シャボー小屋
2750m(泊)】

ホテル:ブッカネーベ8:40発⇒アルプ・プラヴューの登山口10:50頃着〜11:05発・・・シャボー小屋15:00着

                                  ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

 朝の散策

ベランダに出てみると、雨は降っていない

外へ出ようとしたが、表玄関は閉まっている

昨日の山小屋で「秘密のドア」の話を聞いていたので
非常口がきっとどこかにある…と思って探すと、
裏口が開いていた

するりと外へ出て、モンテ・チェルビーノを見に行く




人っ子一人いない町



 
ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 
昨日、下山してきた山の方面へ行こうと、トンネルをくぐると
きれ〜いに、モンテ・チェルビーノの全容が見えた!  6:24

あの、もっこりした所が山頂だったんだ!  スイス側からの雄姿とは大きな違い

槍ヶ岳が丸くなったような感じで以外・・・




 モンテ・チェルビーノから左(西)側の山並み




 
 モンテ・チェルビーノから右(東)側の山並み




 
 モンテ・チェルビーノからずっと左(西)側の山並み

これが、ホテルのベランダから見えた山々




高みから望もうと、ゴルフ場の間の広い道を進んでいくと
「11コース」の標識

これに従って右折

上方にある牛舎の臭いがきつい・・・




鳥のさえずりが聞こえてきた

近くの大岩の上で、喉の赤っぽい鳥がさかんにさえずっていた

そっと静かに通り過ぎたが、気にしない風だった




   
橋を渡って「11コース」へ

朝食の7:30に間に合う時間まで登って、戻ることにする




   
 キク科:ヤグルマギクの仲間

背が低い割に花が大きい




さっきの牛舎から、車が下りてきた
朝の搾乳の缶が荷台にあった

絞ったばかりの牛乳の味は、どんなだろう・・・




   
ユキノシタ科

左  全体の様子   右  花の拡大




   
 キキョウ科

色の薄い株




 キク科:アザミの仲間




   
 アカバナ科




 ベンケイソウ科:マンネングサの仲間




 
1
 
2
 
朝食

1  ビュッフェで

2  昨日の山小屋とは打って変わった豪華な内容

3  「卵はどう?」とスタッフが聞きに来たので、「ベーコンエッグ」を頼んだら、こ〜んなに・・・
ビュッフェに置いてあれば、もう少し少量で十分だったのに・・・ね




  登山口のアルプ・プラヴューへ〜シャボー小屋

 
   
登山口のアルプ・プラヴューへバスで移動  8:40発




   
 途中の小さなスーパーで昼食をゲット  10:00

硬いパンは止めて、アップルパイにした




 車窓からー1

ワイン用のブドウ畑がずらり




   
 車窓からー2

古いお城があちこちにある




 車窓からー3

教会は町や村に1つは必ずある




   
 アルプ・プラヴューの登山口  11:05発

屋根もトイレも何もない場所

バスの中で雨具の上下をつけ、防水をしっかりして外へ

昨日の下山中、足を捻った女性は
ご主人と一緒に、クールマイユールのホテルへ

山好きな人だから、
一緒に行けない悔しさも、人一倍だろう・・・




まずは樹林の中

雨は、シトシト以上の降り

花の写真を撮ることもできず
黙ってひたすら歩くのみ




 
   
 12:25 石造りの妙な建物(一番奥)で休憩

土のむきだしの土間で、ザックを置くのもためらうほど

雨を避けるには、ここ以外にないので
アップルパイを少し齧り、水を飲んで出発

じっとしていると寒い

外へ出ると、雨は小降りになっていた

12:40発

これら一群の石造りの建物は、個人の所有らしく
不審者が入らないよう、他は厳重に鍵がかかっていた

薪が燃える匂いを嗅いだ時は、
暖かい部屋で休めるかと期待したが、無理だったわけ




 遠くの山がうっすらと見え始めた

山は、新雪でうっすら


ここで雨なら、山の上は雪だっただろうね




   
 小降りになったので、カメラを出す




 イチヤクソウ科(ツツジ科):イチヤクソウの仲間




   
ゴマノハグサ科:コゴメグサの仲間

左  薄紫花   右  黄色花(黄色は初めて)




 
 雨が上がりそう〜

谷を挟んだ向こう側の山並みが見えるようになった




 
 フードを外して歩いても大丈夫

だが、このまま快方には向かうと期待したのは考えが甘かった・・・




 
 登るにつれ、対岸の山並みもくっきり見えるようになった




   
 ツツジ科:コケモモの仲間

葉が分厚い




 ツツジ科:スノキの仲間

いわゆる、野生のブルーベリー

葉が薄い




   
 またガスが濃くなり、雨ではなくミゾレが降り出した!

13:54




 草の上に、先ほど降ったミゾレが凍っていた  14:25

山の上は、雪だろうか・・・




   
アイベックス発見!  それも、たくさん  14:28

食事の真っ最中

大きな角はボスかな?  短い角は、若者かな




   
 リンドウ科

赤紫色で、背の低いリンドウ  背丈8cm程




「5コース」を歩く




 
 ガスの中の山は、新雪をまとっているよう

やはり、山は雪になっていた・・・




   
マメ科

おや〜、凍ったミゾレに埋もれている・・・




 ベンケイソウ科





   
 白い面積が増えてきた




 橋から、小屋が見えた!




  
 左の斜面の上に小屋があるなら、もうすぐ・・・




   
ユリ科:バイケイソウの仲間

左  全体の様子   右  花の拡大




 
途中から、ショートカットで距離を稼いだ




   
 ラン科:ニグリテラ・ニグラ

雪の名残りがだんだん多くなってきた




 キキョウ科




   
 キク科:ノコギリソウの仲間




 キク科




   
 小屋の手前にあるシャワー室



シャボー小屋に到着  15:00




   
2段ベッドと3段ベッドが入る12人部屋  男女相部屋

乾燥室でスリッパに履き替え、濡れた雨具などをロープにかけ、部屋に入る
(すでに、ロープは満員状態だが、そこを押し分けて仲間入りさせた)

着替えを済ませて、ホッと一息

自分の2段ベッドの枠にロープを張り、シャツや帽子・靴下などを洗濯ばさみで吊るす(便利小道具だった)

他人のものと間違わないよう、再度、乾燥室に降りて、洗濯ばさみを使って止めなおした
靴の中には、新聞紙を丸めて突っ込み(途中で1度入れ替えた)、中敷きも干した

乾燥室は十分に暖かく、朝までに全部すっかり乾いた




  
 食堂  暖かくて満員

ここの窓から、雪が降っているのを見ていた
(アイベックスも来ていたらしい)




 
1
 
2
 
3
 
4
ディナー

1  いつもの固いパン(まず最初に出てくる)は、パス

2  パスタ (隣のテーブルの男性たちが食べている量を見て、ぎょっとしたが
これは、日本人向きに少なくされていた)

3 メイン ポーク(これでも、お肉が多すぎて、少々残した)

4  デザート(缶詰のフルーツの味)




  
 夕食後外へ出てみると、夕日に当たって山がきれいに見えた  20:46

グラン・パラディーソ4061mはどれだろう?  右の山かな?




 
 ギザギザ山




 
 上にも、もう一つ小屋がある

下から見上げたのは、この小屋らしい

その後ろにそびえているのは、3000m級の山

(翌朝、手前の稜線まで登ってみた)




 
 
 
 残照が美しい・・・




 
森下さんと一緒にパチリ




 
 
こちらは反対側の山




 
 
 21:07  夕日もなくなり、白い山に戻った・・・




 次のページへ

 トップページへ戻る