〜アルプスの名峰をイタリア側から望む〜 
  
  ツールドアオスタ  山小屋2泊付

全行程 1日目 7/24 出国〜イタリア:グレッソネーへ
2日目 7/25 ハイキング@ グレッソネー滞在 3日目 7/26 ハイキングA グレッソネー滞在
4日目 7/27  ハイキングB アブルッツィ小屋へ 5日目 7/28  ハイキングC チェルビニアへ下山
6日目 7/29  ハイキングD シャボー小屋へ 7日目 7/30 ハイキングE ポンへ下山
8日目 7/31  ハイキングF モンテビアンコ展望 9・10日目 8/1・8/2 帰国
旅のあれこれ

 
 
7日目 7月30日(水)   地図はこちら
   
  【シャボー小屋
2750m〜ポン1960mへ下山〜アオスタ見学〜クールマイユールヘ(泊)】

シャボー小屋7:00発・・・ポンへ下山12:00(ランチ)⇒お迎えのバスでアオスタ市内へ13:05発・・・アオスタ見学14:25〜16:00頃発⇒クールマイユールのホテル:クロウ17:05着

                                  ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他
  

  朝の散策

 
 6:00頃が日の出と聞いた

朝焼けの山が見たくて、稜線まで登ってみることにする

上の小屋からすぐ、右と左への分岐があった

すぐ合流するだろうと考え、右の道を選んだ   しかし、2本の道は開いていくばかり

地図を見ると、どんどん縦走するコースらしいと分かり、引き返して左側の道へ進む

道は、今までと比べるとずいぶん狭い(地図では、細い実線になっていた)

時々あるケルンを目印に稜線に出た   ぐるり360度の展望! 

6:00だが、朝日は望めそうにない・・・




 
 グラン・パラディーソかな?  それとも、ピッコロ・パラディーソかな?  6:02




 
 地図を見ると、「5コース」は、この稜線からぐるっと回って、昨日登ってきた道へ合流することになっている

しかし、小屋へ戻るには、引き返すしかない  6:09




 
 昨日、夕日がきれいだった山々   6:12




 
 6:23  山頂に雲がかかり始めた  さあ、帰ろう




   
 ゴマノハグサ科:シオガマの仲間

昨日の雪はすっかり消えていた




 下山を始めると、小屋の前で、森下さんが呼んでいる

朝食が早くなったらしい




急いで帰ってみると、食堂はガランとして誰もいない
皆、すでに済ませたらしい
6:35

急いで簡素な食事をとって(パン・チョコレート・ミルク)
部屋へ戻り、出発の用意




   
 7:00  出発

雲が多い




昨日登ってきた道を、橋まで下る


 
   
 ナデシコ科

昨日の雪は、ぜ〜んぶ消えていた




 キク科:アザミの仲間

   
   
   
   
 
橋の近くへ来ると、アイベックスの集団が、ぞろぞろとこちらへ近づいてくる

小沢を挟んだ、すぐ近くなのでよ〜く見える

その間、約20分程、じっとして観察していた

遠くの稜線を歩いていく大きな群れもあり、ちょうどいいタイミングに出会わせた




   
 広い草原を進む




 ゴマノハグサ科:コゴメグサの仲間




   
キク科:ノコギリソウの仲間

左  全体の様子   右  花の拡大




 
1
 
2

ユキノシタ科

1  全体の様子   2  花の拡大  3  中央の赤いものは、実になった部分




   
バラ科と思う

花が終わった後、綿毛になリ始めている

くるくる巻いた様子が赤い毛糸玉のようで、面白い形だった




   
 岩場を歩く




今日は、「1Aコース」

地図では、この辺りの岩場付近は、細い点線になっている




   
 キク科

雪のせいか、日が経ったせいか
花びらが垂れた面白い形になっていた

雪のせいなら、気温が上がれば元通りになるかもしれない




前方の岩山を越す・・・って


 
   
 槍ヶ岳のような山が見えた  8:30




 遠くに、シャボー小屋も見えた


   
ウシ科:シャモア属だって

このシャモアは、雌雄ともに角がある・・・と 
(アイベックスのオスは大きな角を持つが、雌にも小さな角がある・・・と)

顔が白いし、アイベックスの角より細くて小型




 
 この集団は何??

放牧されている??




   
 「槍ヶ岳」風の山をバックにして、パチリ


 キンポウゲ科

沢の中に咲いていた




   
 タヌキモ科:ムシトリスミレの仲間

湿地の花




 見晴らしのいい稜線

風がないのでよかった〜


   
バラ科:ハゴロモグサの仲間

緑色の花は少ない

左  全体の様子   右  花の拡大




   
 目の前は、氷河


 リンドウ科




   
 アカネ科:ヤエムグラの仲間




 大きな岩を渡っていく


   
 ここを左折すると
「ヴィットリオ・エマニュエルU世小屋」に行くが
パスして、下山

パスしたおかげでランチが食べられた




緩く下っていく

気持ちのいい原っぱ…といったところ


 
   
ゴマノハグサ科:コゴメグサの仲間

左  全体の様子   右  花の拡大

今まで見た薄紫色や黄色花に比べ、半分ほどの大きさ  約2ミリ程




   
 ユキノシタ科:ウメバチソウの仲間




スミレ科:キバナノコマノツメに似ている

水がしたたり落ちている岩の下に咲いていた




   
 キク科



 ナデシコ科




   
ベンケイソウ科

岩の隙間にびっしり生えていた




 
1

2
 
3
 3
4
 
5
セリ科:ミシマサイコの仲間かな?

1  全体の様子   2  これは蕾だったらしい   3  こんな花になる・・・??

4  2日目に見た緑色の花  5  5日目に見た黄色の花

同じ仲間だろうか???

苞の形が、微妙に異なっているので、緑色と黄色の花は仲間かもしれないが、違う種類だろう




   
アブラナ科:グンバイナズナの仲間かな?

左  花の様子

右  多分、これが実  相撲の軍配(グンバイ)のような実




   
 ハンニチバナ科

曇っているので、全開していない




 ナデシコ科:マンテマの仲間




   
 駐車場が見えてきた

あそこまで下りるのだが、まだまだ先は長い




 「ヴィットリオ・エマニュエルU世小屋」へ行くのだろうか
途中から大勢の人とすれ違うようになった

石畳のような道が続き、歩きにくい

柔らかい土の道が恋しい




   
 フウロソウ科:グンナイフウロの仲間

標高の低いところに咲く花が出てきた




 この橋を渡るとすぐ、車道に出る


   
 リンドウ科

車道の脇に咲いていた

黄色のリンドウは、今回、初めての出会い




 下山口(=登山口)に到着  12:00

この近くにインフォーメーションの小さな小屋があった

そこへアイパッドを置き忘れた人がいたが
見つからなかったらしい・・・

イタリアは、置き引きやスリに要注意とは聞いていたが
こんな山に近いところでも??




   
 ランチはここで


お好みの物をよそってもらって清算する方法

ペンネと、ベジタブルの煮物風
それぞれワンスプーンにしてもらった

7:00出発から、
1度、ちょっとのま休憩しただけで、5時間!
よく歩きました・・・

ビールがおいしい〜




  
 お迎えの車で、アオスタへ移動  13:05発




   
  
 アオスタのローマ遺跡や教会を見学  14:25〜16:00頃まで

どうも私の興味は偏っていて、こういった物にあまり関心が持てない・・・

つい、4時間前には寒さに震えていたのに、このアオスタは、太陽がギラギラで真夏の風情




   
 左 遺跡の石垣に咲いていた小さなツル性の花

右  街路樹 ボダイジュのような花

町を少し歩いたが、あまりの暑さに早々に集合場所に戻り
ソフトクリームを食べ、コーンを鳩にやって遊んでいた




   
クールマイユールのホテル:クロに到着  17:05




   
 ロビーで、チェックインを待つ




マイ・ルーム


 

1
 
2
 
3
 ディナー

1  おやまた、ペンネ   2  メインディッシュはポーク (ポテトがおいしかった)

3  デザートは、フルーツ刻み盛り合わせ




 次のページへ

 トップページへ戻る