フランスとスペインを行ったり来たり 

  
 ピレネー山脈 花とハイキングの旅


出発前日 6/22 羽田空港へ   1日目 6/23 出国〜フランス:トゥールーズ
2日目 6/24 トゥールーズ〜アスパン峠
〜ピック・ドズ・ミディ〜トゥールマーレ峠〜コトゥレ
3日目 6/25 ハイキング@ゴーブ湖へ
4日目 6/26  ハイキングAソウゲ高原へ 5日目 6/27  ハイキングB ガヴァルニーの大滝へ
6日目 6/28  ハイキングC ペラトー・ベルビューへ 7日目 6/29 スペインへ移動 
8日目 6/30  ハイキングD オルデサ国立公園へ 9日目 7/1  ハイキングE アユー小屋へ
10日目 
7/1  トルラ〜4駆でビュー・ポイントめぐり〜
フランス:トゥールーズへ
 
11・12日目 7/2・7/3 帰国 
全行程 旅のあれこれ


 3日目 6月25日(水)   

 【ポン・デスパーニャ
1400m〜ゴーブ湖1725m〜滝が見える辺りまで〜引き返し】


コトゥレのホテル「アラジン」8:10発⇒バスでLUTPUR滝で写真下車8:15頃着〜8:20頃発⇒その滝の上の水量たっぷりの滝で写真下車8:25頃着〜8:30頃発⇒ポン・デ・エスパーニャへ(ゴンドラが動いていないので歩いて出発)8:35頃着〜8:50頃発・・・スペイン橋9:00頃・・・大滝9:05頃・・・リフト駅9:40頃⇔リフトで山上駅へ10:10頃・・・ゴーブ湖10:40頃・・・ランチ場所12:00頃着〜12:25頃発・・・引き返し地点13:10頃・・・ゴーブ湖14:30頃着〜15:20頃発・・・リフト駅15:40頃⇔リフト麓駅16:00頃・・・ポン・デエスパーニャ16:15頃⇒バスでホテルへ16:30頃着

                                                         ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

ホテルの朝食、一番乗り〜




クロワッサンとヨーグルトは美味しい




雨降りの中、雨具の上下・ザックカバーを着けて出発

ポン・デ・エスパーニャへ行く途中、滝の見学のため下車

川は水量が多く、しぶきをあげてゴーゴーと流れていた




その少し先に、滝から流れる川があった

LUTOUR」という標識があった

昨日まで降った大雨が、山の上の雪を解かしたらしく、
「いつもの何倍もの水量」だって




滝の傍で-1

つい、足元に目がいく

シソ科のオドリコソウのような花




滝の傍で-2

シソ科:ウツボグサの仲間

日本のウツボグサとそっくり




滝の傍で-3

オミナエシ科:カノコソウに似ている




滝の傍で-4

何科の花だろう?
背が低く、横に広がっていく性質あり




 
  「LUTOUR」滝の数分上にある滝

ガイドのピエール氏は、
シャワーを浴びながら体を洗うジェスチャーをしてくれた

全くその通り

シャワーが頭上から降り注ぎ、
滝に向かって何回もシャッターを押すのは止めた




この滝の傍で-1

ナデシコ科:マンテマの仲間

日本にもそっくりな花があるが、
ヨーロッパ原産の花が日本に帰化したんだって

これが本家だろうか?




 
この滝の傍で-2

セリ科:ハクサンボウフウに似ている




 この滝の傍で-3

フウロソウ科:グンナイフウロの仲間

紫色が濃く、背が高い




ポン・デ・エスパーニャへ行く駐車場でバスを降り
チケット売り場へ

ゴンドラに乗る予定だったが、動いていない・・・と

関根さんの隣が、今日のガイド:ピエール氏




コース説明

関根さんが通訳





   
 右側へ行く道が、ポン・デ・エスパーニャ




 ハイキング開始



   
ここをクリックすると大きく見えます
 ポン・デ・エスパーニャ(スペイン橋)

ここもすごい水量の水が流れていて、壮観!




 スペイン橋から少し上がったところにある大滝

ここは川幅も広い

この水がスペイン橋の下へ流れていく




   
 フウロソウ科:グンナイフウロの仲間

群生していた

雄しべがくるっと巻いていて可愛い




 マメ科

背が低い黄色のマメ科の花には、何度も出会った




   
 ハンニチバナ科

左  朝は雨に濡れてしょぼくれていた

右  帰りは晴れて日が差していたので、ぱっと開いていた

スイスアルプスの花図鑑にはあるが、手持ちの日本の図鑑はこれに相当する花がない

ピレネー山脈ではありふれた花のようで、いたるところに咲いていた

背が低く、蛍光色で固まって咲いているのは、たいていはこの花




   
 ゲート

電柵のような細い棒があるので
人は、右側の曲がりくねった柵を通る




ナデシコ科の仲間かな? 
 
 フウロソウ科

フウロソウの仲間はいろいろあった

これは背が低く小型の花




シソ科:イブキジャコウソウ

麓でも山の上でも、普通に何度も見かけた






   
 ベンケイソウ科:マンネングサの仲間に似ている




   
ラン科:ハクサンチドリの仲間

最初に見つけた時は「わあ〜い」と、喜んだが、何度もどこでも見かけるようになると、
写真を撮ることもしなくなった




   
 川の水量も多い

橋を渡って左折した




 キンポウゲ科:リュウキンカそっくり

小沢の縁にたくさん咲いていた



   
スグリ科に似ている  仲間かな?




   
ユキノシタ科:クモマユキノシタに似ている




   
 マメ科



アブラナ科



 
   
 ツツジ科:アルペンローゼかと思ったが
スイスにあるアルペンローゼと
ピレネーにあるよく似た花とは微妙に違うんだって

どこがどう違うのか、
ぱっと見には区別できない




バラ科:シロバナノヘビイチゴにそっくり

まだ花の時期で、
赤いイチゴはこのツアー中2回しか見ていない



 
   
 ゴマノハグサ科:ママコナに似ている




 シソ科:セイヨウジュウニヒトエに似ている

日本でよく見かけるセイヨウジュウニヒトエは、
ヨーロッパ原産の帰化植物だって

つまり、これが?本家?




   
 ここからチェアリフトに乗る・・・こちらは動いているらしい



チェアリフトに乗って、
降りてから15分歩けばゴープ湖だって




   
左  チケットを購入

右  チケット売り場の上の図
テレキャビンに5分乗って(動いていなかった)少し歩くと、ここの乗り場に着く

チェアリフトは12分(かなり長く感じた)かかる

15分歩けば、ゴーブ湖に着く(花を見ながら写真を撮りながら歩いたので、かなり時間がかかった)




   
横に広がり、背丈5〜6cm  銀色の花

日本では見かけない・・・




   
 キク科:アザミの仲間

葉のとげが痛い!




2〜3人でチェアリフトに2〜3人で乗る

足元はアルペンローゼのような赤い色が多い花が

雨が止み、風もなかったので助かった!




   
 チェアリフトの上の駅に到着

左へ進むとゴーブ湖  

右へ行くコースもある
BELVEDERE(ベルベデレ?)と読むのかな?




 周りは、そびえたつ岩山がずらり

稜線はガスの中



   
 マメ科:カラスノエンドウに似ている




 キンポウゲ科




 
1
 
2
 
3
 
4
 トウダイグサ科:ノウルシに似ている

トウダイグサ科の花は〈杯状花序:はいじょうかじょ)という特異な形をしている

2・3・4  細い角のようなもので囲まれている丸いものは、子房(のちに果実になる)




   
 シソ科:キバナオドリコソウ・・・といった感じの花

日本では、ピンクと白色
黄花は、園芸種にある




 マメ科



   
 花が閉じているが、日本では見かけないなあ・・・




オミナエシ科:カノコソウに似ている



 
   
ユキノシタ科シコタンソウに似ている




   
 マメ科:イワオウギの仲間かな?




キンポウゲ科:キンバイソウの仲間かな?




   
 
ユリ科だとは分かるが、日本の花のどれに似ているか・・・を考えると???である

一日花で、咲いているのは今日咲いた花

下段のしぼんだ花は、昨日さいた花、上段は明日咲く花・・・だって




   
 右の花とは少し趣が違っているので
(茎が長い・花が垂れていないものもある)
同じ科かもしれないが、違う花かもね





 グロブラリア科だって

日本にそんな科はない・・・

花が、「まとい(纏)」のように垂れ下がった形状で
ウサギの耳のように長い根生葉が特徴らしい

雨のため垂れているのかと思った




   
 ゴーブ湖へ向かう

右も左も珍しい花ばかりなので、
なかなか前へ進めない




フウロソウ科

今までのフウロソウとは違って、花色が薄い・赤い筋がある



 
  
   
ユリ科

あちこちでよく見かけた  背丈10〜15cm程




   
 バラ科:ハゴロモグサの仲間かな?

7枚の葉が掌状に広がり、縁が白

花は透けるような薄黄色(花びらではなく萼らしい)    背丈20cm程




   
 ゴーブ湖に着いた  水の色が薄青

遠くに見える滝の近くまで行く予定

その滝の上に、ビニュマールが見えるらしいが、
今日はガスっていて見えない




トイレを借りてから出発

湖を左手に実ながら進む

水の透明度はかなり高い


 
   
 ベンケイソウ科

イソギンチャクが開いたような花




   
 何だろう?  ゴマノハグサ科かな?




キンポウゲ科かな?



 
   
 マメ科

花が濃い色で大きい




一番前の赤い服がガイドのピエール氏



 
   
 サクラソウ科

ここのサクラソウは、上へ上へと伸びていくが
これは別種なのか、これから伸びていくのか?である。




ゴマノハグサ科:バルトシア属

日本にはない「属」

全体に毛深く、葉も花も同じ紫色なので、区別つきにくい





   
 ラン科:ハクサンチドリの仲間のよう

葉に斑点がある




 キク科

すらっと伸びた茎の先に花を1つつける




 
 湖にそそぐ川に沿って緩く登る

右も左も、花・花・花なので、なかなか前へ進まない




リンドウ科


背丈は、5cm程で花の長径も5cm程




   
スミレ科:日本のタチツボスミレにそっくり

ひげのある所も同じ




   
  
タヌキモ科:ムシトリスミレの仲間

湿地や岩の湿ったところに咲くのは、日本と一緒




  
 
 
2
 小さな橋を渡る

1  上流からの流れ (氷河が解けた水なので、青みがかっている)

2  湖へ下っていく流れ




   
シソ科:ジュウニヒトエの仲間


 
   
 ランチ場所の近く

マーモットがいたそうだ




 避難小屋が見える

雨が降っていたら、あの小屋の中でランチだったらしいが
とても小さくて暗いので、大勢は無理




   
 広い草原状のランチ場所




 ランチはサンドイッチ

これで半分(ハム・チーズが入っていた)

パンはしっかり噛みごたえのある硬さ
あごの運動になった




   
キク科:チチコグサの仲間

ランチ後は、「花を見ながらゆっくりではなく、さっさと歩いて『ビニュマール』の見える所まで登るので
ここから帰るもよし、途中から帰るもよし・・・」となったので、
一足先に出発し、花を見ながら登り、途中から下山することにした




   
上へ伸びずに、下垂れて咲いていた

日本では見かけない花




   
 ゴマノハグサ科:シオガマの仲間かな?

背丈は5cm程




ユキノシタ科

 
   
 ツツジ科:スノキの仲間




滝が見えてきた

 
   
サクラソウ科

上へ伸びていく




   
 木の実

葉先が丸い




 木の花

葉先がとがっている


   
 また、グロブラリア科が現れた




 スミレ科:キバナノコマノツメの仲間




   
 スイカズラ科:ニワトコの仲間

実ができていた




 
 だいぶ上がってきた  滝が間近に見える




   
 一足先に出発したが、
花を撮りながらだったので後続に追いつかれた




「14:30に湖のレストランで合流しましょう」となったので、
もっと先に進むグループは、どんどん先を急ぎ
ゆっくり歩くか、ここから引き返すグループとは
別行動になった

もう少し登れば、
また違った花に出会えるかと期待して進んだが
だんだん岩ゴロゴロが多くなって、花がなくなってきたので
引き返すことに決めた




  
 同じ道の引き返しも、方向が逆になるのでまたこれもよし

ツツジ科:アルペンローゼの咲く川のほとりを歩く




  
 
引き返しグループは、計6名

それぞれのペースで下山

1人で歩いている時、目の前30cmのところを、マーモットが左から右へ走りすぎて穴の中へ
その素早いことといったら!

しばらく待っていたが、顔を出す気配もないので、また歩き出した




 マメ科:ゲンゲの仲間




 ナデシコ科:ミミナグサの仲間


   
キンポウゲ科:シナノキンバイに似ている




   
 カタバミ科:ミヤマカタバミの仲間




 マメ科

黄色とオレンジ色が華やか




   
橋の傍へ来ると、カランコロンの音

羊がた〜くさんきた!




  
 ゴーブ湖が近くなった

ずっと遠くにレストランが見える




   
 なんだろう?日本では見かけない顔

花の先にピラピラがあるのは、
ヒメハギに似ているが・・・




   
 ハンニチバナ科




 マメ科:ミヤコグサの仲間

   
 レストランに到着 14:30  予定通り!

でも、後続が来ない・・・




フウロソウ科

 
  
滝の上の山が少し見えてきた・・・しかし、ビニュマールは右側に見えるそうなので、残念・・・




   
 ゴーブ湖の湖畔で後続を待ちながら花の観察

キク科:デージーそっくり




キク科

バックは、湖の水の色

 
   
 何科の花だろう?




 オオバコ科:ミヤマクワガタの仲間

以前は、ゴマノハグサ科になっていたが・・・




   
ラン科:黄色い花とは珍しい




   
 湖の向こう側にグループが見えた




 15:20  合流して、チェアリフト駅へ

   
 チェアリフトに乗って下山




麓駅に到着

ドライバーのセドリカさん

「バスが待っているよ」と、ゴンドラに乗らずに駐車場へと案内




    
 ホテルに到着〜  16:35頃




関根さんに貰った、扁平な桃

このまま皮をむかないで食べられるって

洗ってそのままかぶりつくと、よく熟していて美味しい!!

そのお手軽さが気に入って、
スーパーで度々買って食べた

日本の桃より、日持ちがして固いのにおいしい!




 次のページへ

 トップページへ戻る