フランスとスペインを行ったり来たり 

  
 ピレネー山脈 花とハイキングの旅


出発前日 6/22 羽田空港へ   1日目 6/23 出国〜フランス:トゥールーズ
2日目 6/24 トゥールーズ〜アスパン峠
〜ピック・ドズ・ミディ〜トゥールマーレ峠〜コトゥレ
3日目 6/25 ハイキング@ゴーブ湖へ
4日目 6/26  ハイキングAソウゲ高原へ 5日目 6/27  ハイキングB ガヴァルニーの大滝へ
6日目 6/28  ハイキングC ペラトー・ベルビューへ 7日目 6/29 スペインへ移動 
8日目 6/30  ハイキングD オルデサ国立公園へ 9日目 7/1  ハイキングE アユー小屋へ
10日目 
7/1  トルラ〜4駆でビュー・ポイントめぐり〜
フランス:トゥールーズへ
 
11・12日目 7/2・7/3 帰国 
全行程 旅のあれこれ

 
 
2日目 6月24日(火)   
 【トゥールーズ〜アスパン峠〜ピック・ドゥ・ミディ〜トゥールマーレ峠〜コトゥレへ


ホリディーインエアポートホテル9:00発⇒SAでトイレ休憩10:00頃着〜10:25発頃⇒アスパン峠13:20頃着〜13:35発頃⇒ラ・モンジー12:10頃着〜12:20頃発≠ロープウェイで途中駅へ⇔2つ目のロープウェイに乗り換えてピック・ドゥ・ミディ山頂駅へ12:50頃着・・・展望とランチ・・・⇔2つのロープウェイでラ・モンジーへ下山15:10頃着⇒バスでトゥールマーレ峠へ15:25頃着〜15:35頃発⇒コトゥレへ アラジンホテル16:40頃着

                                                           ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

 ホテル出発まで  

朝食  まあまあ





出発前の朝の散歩へ

道路を渡ったところから、ホテルを振り返る




何かのモニュメントらしいピラミッド型の建造物

周りはお花畑

日本にもある見慣れた花たち




ニセアカシアによく似た木の実

日本の実よりだいぶ大きい  長さ20cm程


ホテルの周りの生垣でー1

オーストラリアで見かけ、
日本でも庭に植栽されている木の花




ホテルの周りの生垣でー2

ヤマモモのような実  直径1cm程




ずっとお世話になったバス  ドライバーはセドリカさん

長距離の場合、A・B・Cグループで席順が変わるようになっている

前の座席は2人で座るが、それ以降の大部分は、1人で座れるのでゆったりできる




 アスパン峠へ
 
 
途中トイレ休憩  ガソリンスタンド&コンビニのような所




 お店の中  トイレは左の方にあった




トイレの後、周りを散策

おや、
ユリノキがたくさん植わっている

花もまだ少し残っていた




クワの木もあった

実がいっぱいなっていて、落ちてもいるが
誰も採ろうとはしないようだった




   
 車窓からー1

アスパン峠へ向かう

ツール・ド・フランス(自転車プロロードレース)の際に
コースとなる峠

長い長い登り坂が続く




車窓からー2

おなじみの牛の放牧



 
   
 アスパン峠に着いたー1  1489m

今、登ってきたくねくね道を見下ろす




アスパン峠ー2

牛やヒツジの放牧地のようで、
いたるところにフンが落ちている  要注意!




   
 アスパン峠ー3

こちらは羊の放牧




アスパン峠ー4

「牛に注意」の標識もあるが、牛は退いてくれない

退くのは人間の方




   
 アスパン峠ー5

自転車もここで一息つくようで休憩中

もし、レースの途中に、ヒツジや牛の群れに出会ったらどうするんだろう?

外出禁止にさせるとか、するのだろうか?




   
 アスパン峠ー6

標高約1500mなので、花も変わった花がある

ゴマノハグサ科のビロードモウズイカに似た花




   
 アスパン峠ー7

日本の花壇でよく見かける
ヒナギク(デージー):キク科

蕾のうちは赤いんだ




    
 アスパン峠ー8

フウロソウの仲間




 アスパン峠ー9

ベンケイソウの仲間




 ピック・ドゥ・ミディ 2877mへ 
   
 ラ・モンジーの町に到着

ここからロープウェイを乗り継いで、ピック・ドゥ・ミディへ上がる




 関根さんがチケットを購入

応対しているのは、ここの職員
英語で話していた




   
 ロープウェイ乗り場に向かう



ロープウェイから見下ろすホテル&アパートメント群




   
 ロープウェイから見下ろすと白い点々がいっぱい

皆、ヒツジのよう




中間駅で2つ目のロープウェイに乗り込んだが
なかなか発車しない

もしかして、天候が崩れて
山頂が見えるのは今しかないかも…と思ってパチリ

帰ってくるころには、やはりガスが出てきて真っ白




 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 下から上がってくる次のロープウェイか到着したら
やっと動き出した

いい眺め〜(後方の景色)




 だんだん雪が多くなってきた


   
ここをクリックすると大きく見えます
 すれ違った相方のロープウェイ




 眼下には氷河湖も見える

だが、稜線付近はガスの中・・・




   
ここをクリックすると大きく見えます
 天文台が見えてきた




 山頂駅に到着  展望台から見下ろす




   
 社会見学の小学生らしい




晴れていたら、周りの山々が見えるはずだが
あいにく、皆、雲の中




   
 雨が降り出した




 ちょうど、レストランも用意ができたよう


   
 ランチ  生水は飲めないのでワインを飲む

生ハムは苦手・・・




 メインは、タラ
(山の上なのに海の魚・・・)

雑炊を固めたようなごはんもあった

デザートの写真は撮り忘れ
(喜んで食べ始めるとよく忘れる)




   
 氷河湖が青い・・・




午後のロープウェイが動き始めるのを待って乗車



 
  
 ラ・モンジーに到着




  トゥールマーレ峠へ
   
 トゥールマーレ峠へ向かう車窓から

くねくねした道は、ツール・ド・フランスのコース




トゥールマーレ峠にある「ツールの巨人」

「ツールの巨人」=オクタヴ・ラピーズの記念像のこと

ラピーズは、ツール・ド・フランスのコースに初めて
ピレネー山脈が導入された1910年に、
この山岳ステージを制した初代英雄の英雄だとか

この像がトゥルマーレ峠にあるのは夏季の間だけ
冬季は厳しい気候を避け、下界のタルブ(Tarbes)にある
県のスポーツ局に置かれている・・・と

像は毎年6月第1土曜日、
下界からトゥルマレ峠まで車で引き上げられるのが、
イベントになっている・・・と

それにしても、この苦しい顔!
でも、なぜ、裸??




 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 この道を、自転車で登り下りするとは、すごい体力




ツール・ド・フランスについて関根さんが熱く語っていたことなど
★21日間かけて自転車で走破し、その総合タイムを競う競技

★各チーム9人で構成され、1人あるいは2人のエースとそれをサポートするアシストにわかれる
 アシストの1番重要なことはチームのエースをより上位でゴールさせるためにサポートすること
 具体的には自分が風よけになったり、エースがパンクなどのトラブルで集団から遅れた場合には後ろで待ち、引っ張って集団に復帰させたり、選手集団の後方について走っているチームカーから水の入ったボトルを受け取り、チームメイトに配るという仕事や、ヘルメットやウインドブレーカーをエースに渡したり、受け取ったりする

★選手達は約3週間の間、毎日200キロ以上の距離を走りつづける
 レース中もひっきりなしに食料を補給しする(チョコレートやパイなどの甘く高カロリーのものが多く、スポーツ用のチューブ状になった補給食などをどんどん食べているとか

★ジャージの色の意味
 黄色=個人総合成績1位の選手
 緑色=スプリントポイント1位の選手
 白地に赤い水玉=山岳ポイント1位の選手
 白色=25歳以下の誕生日を迎える選手の中で総合成績が最も上位の選手
 赤字に白抜きのゼッケン=各ステージで特に果敢に動いたと認められた選手

*その色を着て走っているので、観客にもよく分かるし、本人にとっても誇りになる…という仕組みのよう






   
 コトゥレのホテル アラジンホテルに到着




部屋の窓から見えた対面の建物

最上階の部屋の屋根が、斜めになっているが
この部屋もあんな感じなんだろう




  
  ここで2泊する

この部屋は、2段ベッドもあってファミリー用らしい

そのせいか、ベッドのある部屋が狭くなり
壁が斜めに傾斜しているので、何度頭をゴツンとしたことか・・・


部屋の変更ができないか、関根さんに聞いてもらったが、満室らしくてダメだった

ベッドの間をくっつけて、余裕を持たせたら・・・やっとぶつけなくなった

同室の京都の女性はスーツケースを2段ベッドの下段に置いていたが、
そのベッドの天井で何度もゴツン・・・

つい、腰をかがめてしまうので、「おばあさんになった気分」・・・だって




 次のページへ

 トップページへ戻る