フランスとスペインを行ったり来たり 
  
 ピレネー山脈 花とハイキングの旅


出発前日 6/22 羽田空港へ   1日目 6/23 出国〜フランス:トゥールーズ
2日目 6/24 トゥールーズ〜アスパン峠
〜ピック・ドズ・ミディ〜トゥールマーレ峠〜コトゥレ
3日目 6/25 ハイキング@ゴーブ湖へ
4日目 6/26  ハイキングAソウゲ高原へ 5日目 6/27  ハイキングB ガヴァルニーの大滝へ
6日目 6/28  ハイキングC ペラトー・ベルビューへ 7日目 6/29 スペインへ移動 
8日目 6/30  ハイキングD オルデサ国立公園へ 9日目 7/1  ハイキングE アユー小屋へ
10日目 
7/1  トルラ〜4駆でビュー・ポイントめぐり〜
フランス:トゥールーズへ
 
11・12日目 7/2・7/3 帰国 
全行程


 5日目 6月27日(金)   
  
【オテル・ドゥ・シルク1550m〜ガバルニー大滝1800m〜パイヤ小屋1730m

「ヴィニュマール・ホテル」8:50発・・・「オテル・ドゥ・シルク」10:25頃着〜10:40頃発・・・大滝の下11:35頃着〜11:45頃発・・・「オテル・ドゥ・シルク」でランチ12:40頃着〜13:20頃発・・・パイヤ小屋14:50頃着〜15:15頃発・・・「ヴィニュマール・ホテル」16:30頃着

                                                          ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

 今日の天気はどうかな・・・とそっとベランダへ出ると、素晴らしい青空!  6:06

ガヴァルニーのカールもばっちり見えていた

眠っていた同室の女性にそのことを知らせ、外へ出ても寒くないように身支度をした

しばらくすると、山が赤くなってきた! 何枚もシャッターを押した  6:20




 
 そのうち、赤さはゴールドに変化してきた  6:26




 
 ベランダからでは、全体がよく見えない

ホテルの外へ出て見ると、ゴールドの世界が広がっていた  6:39

寒い!  気温3度程




 
 立ち位置を少し変えると、今まで見えなかった山が見え、見えていた山が見えなくなった  6:53




    
朝食  7:00

副食は、チーズ1きれ・ハム1きれ・ゆで卵1個と限られていた

ココア・パン2種・ヨーグルトの簡素な食事




 
 ゴールドの輝きは薄れ、通常の山の景色になった  7:23




   
8:45の出発まで、付近を散策

はちみつの香りのする花  
アカネ科かな?




   
 セリ科




ホテルの近くの道路  閑散としている

左側は、まだ刈られていない牧草地

下の花はすべてその牧草地の花




   
 ナデシコ科:ミミナグサの仲間




フウロソウ科:ゲンノショウコに似ている
小型のフウロソウ(花の直径1cm程)




   
ユキノシタ科




   
スミレ科

背が高く30cm程もあった




   
フウロソウ科

背丈も大きい(50cm程)、花も大きい(2cm程)フウロソウ




   
 セリ科

大群生  牧草として適しているのかも




 カエデ科

ホテルへの曲がり角に大きな木があった

その木の大きな翼果(長径2.5cm程)




出発前にホテルの前で

単独参加の女性3名




今日のガイドはフィリップ氏

息子のニコラ君も一緒




出発8:50



フランス人のフィリップ氏の英語を関根さんが通訳




ガヴァルニーのカールへ




道路沿いの牧草地にはいろいろな花

リンドウ科




 
ナデシコ科

反り返った花びらと、雄しべ・雌しべが突き出ているところが特徴




スイカズラ科:カンボクに似た木の花

日本のカンボクは、葉が3つに中裂しているが
これは、大きくは3つだが、下の部分の葉の裂け方が
少々異なっている




石橋を渡る

こんな造りの橋が殆ど




   
 ムラサキ科:ヤマルリソウに似ている



ガヴァルニーカールの向こうはスペイン




   
シソ科:ジュウニヒトエの仲間

薄青色が珍しい




   
 ラン科:ハクサンチドリの仲間

これは、色の薄い株




 道路の右側の川は、
ガヴァルニーカールの氷河から流れてくる




  
 真正面にカールを望む

左側に流れている滝の所まで行く予定




 
ここをクリックすすると大きく見えます
 
 全員集合  左端はガイド親子




 オミナエシ科:カノコソウの仲間



   
 しばらくは平らな道を進む




 サクラソウ科

また会えました 上へ伸びていくサクラソウ

あちこちに群生




   
 アカネ科:ヨツバムグラの仲間

「ヨツバ」ではなく、「クルマバ」になっていた




 バラ科:シロバナノヘビイチゴに似ている



   
イワタバコ科:イワタバコの仲間

日本のイワタバコより、花が大きく豪華で見ごたえがある




   
 まとい(纏)のように花びらが垂れ下がる
グロブラリア科




 キンポウゲ科:カラマツソウの仲間




   
バラ科:ノバラの仲間

花が大きい!

原種の花はたいてい小さいのだが、このバラはこのままでお店に出せる




  
 オテル・ドゥ・シルク(ホテルが、フランス語ではオテルになるんだね)が見えてきた

大滝も真正面  あの下まで行く予定




   
  
 フウロソウ科:フウロソウの仲間

麓で見た紅紫の花がこの高さでも咲いていた  同じ花だろうか?

雄しべのくるくるが可愛い!




   
ユリ科

斜面の下の方に咲いていたのを望遠でパチリ

雄しべのオレンジ色を見ると、今日咲いたばかり…といったところ




   
 オテル・ドゥ・シルクに到着 10:25頃




単独参加の女性3人組




 
「オテル・ドゥ・シルク」から見上げるガヴァルニーのカール

大滝の姿が良く見えるようになった




   
 大滝を目指して出発  10:40頃




雪渓が出てきた

小さいので、通行できるが
もっと以前で、大きい場合は、通行不可になるって




   
フウロソウ科:ハクサンフウロの仲間

ピンクの筋がくっきり




   
バラ科:チョウノスケソウの仲間

やや、盛りを過ぎていた  日本のチョウノスケソウより大型




   
 大滝にだんだん近づいてきた




 ゴマノハグサ科かな?

紫色にオレンジの配色

虫がいっぱいかじっていた




   
 アブラナ科:ナズナの仲間



スミレ科:キバナコマノツメの仲間




   
氷河のすぐそばで、ヒツジが草を食べていた

夜は冷え込むだろうに・・・   背中の青色は、所有者の印らしい




   
ナデシコ科

こんもりとした形を作る




   
サクラソウ科:トチナイソウの仲間かな?

背が低く、這うようにして広がっている




  
 大滝(左側)の近くまで来た  11:20

ここからは、希望者のみ、あの大滝の下へ近づくことになった

この画像ではなだらかに見えるが、実際はかなり急なザレ場




   
 キク科:アザミの仲間

痛くて長い葉を放射状に広げていた




 シャワーのように降り注ぐ飛沫で、びっしょり

左にある大岩の陰で雨具の上を着た

カメラは、懐に入れて防御




 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 垂直な壁から、滝が無数に流れている




 滝の下に到着〜  11:35

左はガイドのフィリップ氏




 
オテル・ドゥ・シルクを見下ろす  ここがランチ場所







 
ここをクリックすると大きく見えます
 フィリップ氏と関根さんと一緒にパチリ




 下で待機している人たちの所まで降りた

後ろを振り返ってパチリ




   
 フィリップ氏が、岩に残っている貝の化石について説明

昔、ここは海の中だった・・・と

周りを見まわすと、他にも貝の化石は簡単に見つけられた




ホテルへ向かう



 
   
 雪渓を渡って・・・




 沢を渡る




   
 ハナシノブ科:ミヤマハナシノブに似ている




   
 オテル・ドゥ・シルクのランチ  12:40

クロックムッシュ(フレンチトースト風のパン)&ブルーベリーパイ(大きい!日本だと2個分)

ケーキに目のない私は、隣に座っていた同室の女性が半分以上残したケーキをもらうことにした
それではあまりにもたくさんなので、前に座っていた男性と半分こ

おいしかった〜(このケーキがいろいろなデザートのうちで一番おいしかった)




   
 13:30の出発まで、大滝を見ていた

ハイカーが増え、彼らも草原でランチ休憩




 ナデシコ科:タカネツメクサの仲間



   
パイヤ小屋経由の周回コースへと進む

アカネ科:ヨツバムグラの仲間かな?




こんな湿った岩には、
タヌキモ科:ムシトリスミレの仲間が群生している




   
   
タヌキモ科:ムシトリスミレ

小さな虫が葉にたくさんくっついていた




   
 バラ科:ザイフリボクに似ている木の花




 バラ科かな?




   
ユリ科

 すらりとした茎の先に、薄紫色の花をつける




 バラ科:キジムシロの仲間かな?



   
 グロブラリア科




キキョウ科

背丈10cm程、花の長径1cm程
花びらの先は、中開




  
サクラソウ科:トチナイソウの仲間

花の中心にある赤色が可愛い(赤くないものもある)




   
マメ科

レンゲに似ているが、毛むくじゃら




   
 パイヤ小屋に着いた  14:50




 パイヤ小屋出発  15:15

樹林の中を下る




   
ゴマノハグサ科かな?



 
 チョウに出会った

ジャノメチョウの仲間かな?




   
 ヒメハギ科:ヒメハギの仲間

花の先から出ているぴらぴらが特徴




 ガヴァルニーのカールが左手に見える




   
イチニチバナ(1日咲いたら閉じて、上の花に譲る)のユリ科

右 実がずらっと並んでいた




   
ジグザグに、どんどん下る

ガヴァルニーの集落が見えてきた




ゴマノハグサ科:シオガマの仲間

キバナシオガマ…といったところ




   
 キキョウ科:シャジンの仲間

薄青色の花




 これより放牧地帯・・・の標識らしい

犬もOKのよう




   
 セリ科

ピンクと白が同居

白色からだんだんピンク色になっていくのだろうか??




 フウロソウ科:ゲンノショウコの仲間



   
 ここが登山口らしい




 広い林道に出た

右側は柵に囲まれた牧草地




   
 牧草地の中は花盛り===み〜んな牛や羊の餌




    
 後ろを振り返ると・・・まだ大滝が見える




 ホテルに到着  16:30
 
1
 
2
 
3
 
4
夕食は昨日と同じレストラン「カスケード」   19:20

1  女性グループ席

2  前菜は生ハム・メロン(生ハムは苦手)

3  ビーフ・グリルといんげん(ビーフは硬い・・・硬いのが好きな女性もいた)

4  デザートは、アイスクリームの生クリーム乗せ(生クリームを退けてアイスクリームを食べた)




  
 お腹は満腹〜

ガヴァルニーのカールを見ながらホテルへ  20:40  まだまだ明るい〜




 次のページへ

 トップページへ戻る