東北の山:七座を登る(山はちょっとお休み) 
    
十和田湖遊覧・奥入瀬渓流・蔦六沼散策



十和田湖遊覧

奥入瀬渓流

蔦沼
●場 所 青森県・秋田県
●山行日 2020年10月19日(木)
  *10/14〜10/21間の6日目
●コースタイム         1日目 10/14(水) いわかがみ平〜栗駒山〜産沼〜須川温泉
2日目 10/15(木) 小田越〜早池峰山往復
3日目 10/16(金) 馬返し〜岩手山〜焼走り 
4日目 10/17(土)  八幡平登山口〜八幡平〜源太森〜黒谷地登山口 
5日目 10/18(日)  8合目登山口〜秋田駒〜国見温泉 
6日目 10/19(月) 
大釜温泉
田沢湖ダム
十和田湖遊覧
昼食タイム
奥入瀬渓流散策
蔦六沼散策
酸ヶ湯温泉

8:00発

8:34〜8:40
11:05〜12:45
・・・
14:13〜14:45
15:20〜16:50
17:20頃着
 
7日目 10/20(火)  ロープウエイ駅〜八甲田山〜嶽温泉
8日目 10/21(水)  8合目〜岩木山〜8合目 
   周辺地図こちら  


 
 朝食 6:50

 
 大釜温泉旅館前にあった
「大釜分校」と書かれた『校門』
校舎の建て替えで廃校になっていた
「子吉小学校」から、建築材料として譲り受け
この大釜温泉を再建した・・・と

 
 ↑ 玉川ダム湖=宝仙湖(ほうせんこ)
ここへ流れ込む玉川は源流部に玉川温泉・新玉川温泉があるが
それらの温泉は強酸性の水なので
魚介類は全く生息出来ず
水田に水を引いた所、イネが枯れてしまったそうである

そこで、この玉川ダムを利用して
酸性の水を中和する方法を取った所(石灰石を投入)、
今では水質が改善されつつある・・・という

バスの中から、「魚が住める川を取り戻そう」という
看板も見かけた

 
 ↑ 道路右手に流れていた川は
ダムへ流れ込む前なので
酸性が強い水・・・という分け

   
 バスの中から、
見事な黄葉を楽しんだ

   
 十和田湖畔に到着

乗るのは、
この小型の船ではなかった

   
カエデの仲間
なぜこんなに綺麗に紅葉するんだろう?

   
 「ここはお鍋
(カルデラ)の中」という
面白い表現!

大型船がやってきた
 
   
 岸に打ち付ける白波

この船に乗るらしい 
 
 
 これから乗り込む
3階は有料 1・2階は無料

 
 遊覧船の中から-1
 
 遊覧船の中から-2
 
 遊覧船の中から-3
 
 遊覧船の中から-4
 
 遊覧船の中から-5
 
 遊覧船の中から-6
 
 遊覧船の中から-7
 
 遊覧船の中から-9
 
 
 ぐるっと回ってもうすぐ着岸

 
 遊覧はこれでおしまい
・・・・・・・

次は奥入瀬渓流へ ↓
   
当初、バスの中からだけの観光だったが
運転手さんの好意で、
ちょっぴりだけだが歩くことになった
 

 ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
   
 話に聞いて、写真で見ただけだが
大きな勘違いをしていた

深山幽谷の中を歩くのではないこと
車道のすぐそばを歩くとは知らなかった・・・
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 
ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
木々の間を流れるせせらぎは
素敵だったが
まだ紅葉には早かった
標高が低いからだと思うが、残念!
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
川の間近を歩くことができて
よかった〜
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
奥入瀬渓流を全部歩けば14kmあるという
今日はその中の一部だけだったが
これで十分・・・という感じ
 
 
ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 
   
 滝は遠くにあって、
木の間から見え隠れするだけ
   
ここで散策は終わり〜
・・・・・・・

またバスに乗って、今度は蔦六沼へ ↓
 
   
 駐車場でいつもの体操

15:20発 
  
 
 15:33 蔦沼
残照に映えて輝いていた
  
大きなトチノキ!
 
 
 陽が陰り始めたので
侘しい光景になってきた
 
 
 沼めぐり〜
 
 
 
 最後がひょうたん沼
 
 バスに乗って酸ヶ湯温泉へ
・・・・・・・・

「千人風呂」のある酸ヶ湯温泉旅館 ↓
   
 こんなに大きくて立派でも
エレベーターは無し

初めて2人部屋になった 
   
一番豪華な夕食だった

お品書きまである


   次の日(八甲田山)へ続く

   山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
   トップページへ戻る