上諏訪駅から送迎車で 美ヶ原へ

 



雪上車


王ケ頭ホテル


美ヶ原山頂 王ケ頭


美ヶ原山頂 王ケ頭で

●場 所 長野県松本市・上田市
●標高 王ケ頭:2034.34m  牛伏山:1990m
●山行日 2022.年1月16(日)〜17日(月)
●多治見から
  登山口まで
多治見駅―(しなの)―塩尻駅ー(あずさ)ー上諏訪駅==山本小屋ふるさと館
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム 1/15(日) 
多治見駅
塩尻駅
上諏訪駅
送迎車でふるさと館
・・・・・・・

(夕方)
雪上車で美しの塔と
王ケ頭へ
・・・・・・・
1/16(月)

雪上車で王ケ頭へ

・・・・・・
牛伏山へ
山頂
山本小屋
百曲り下降点
山本小屋
・・・・・・・
1/17(火)

(早朝)
雪上車で王ケ頭へ

・・・・・・・
牛伏山へ
山頂
山本小屋
・・・・・・・
上諏訪駅
茅野駅

ホテル

1/15(日)
11:23発
12:53〜13:19
13:33着〜14:00発
15:30頃着
・・・・・・・
(夕方)
雪上車で美しの塔と
王ケ頭へ
・・・・・・・
1/16(月)

雪上車で王ケ頭へ
6:30頃発〜7:35頃着
・・・・・・・
9:58発
10:25〜10:35
11:43着〜13:03発
14:00
15:00着
・・・・・・・
1/17(火)

(早朝)
雪上車で王ケ頭へ
6:30頃発〜7:45着
・・・・・・・
9:30頃発
9:50着
10:34着〜11:20頃発
・・・・・・・
12:30頃着〜13:14発
13:20着
14:05頃着

 周辺地図こちら   地理院地図はこちら     


  1〜3日目 1月15日(日)〜17日(火)
     1/18の北横岳はこちら

    1月15日(日)多治見→美ヶ原:山本小屋ふるさと館へ

           夕方、雪上車で王ケ塔へ→ふるさと館(泊)


 
  多治見駅 11:23発の「しなの」に乗車
このくらいの時間に出発は、寒くなくていいねえ…

サンドイッチと飲み物を買って、軽い昼食
車内はがら空き状態

塩尻駅からは「あずさ」なので、乗り換えもゆっくり ↑

上諏訪駅に着いた 13:33

お迎えのバスは、14:00発なので慌てなくていい

 これが、山本小屋ふるさと館の無料送迎バス

お客は途中の「和田宿」乗車も含めて10名ほど

この送迎バスがあるので、
積雪期でも訪れることができるので有り難い!
(12月末の「中の湯温泉」も同じ)

 あれ〜!
昨年は諏訪湖が凍って、
「御神渡り」は今日か明日かって言っていたのに
今年はさざ波があるだけ ↑ ↓
↑ 穏やかな諏訪湖

↓ こちらは昨年の諏訪湖の様子
 
 去年の記録(2022/1/16)を見ると、
『1月15日から4日連続していた全面結氷は
解氷が進んだ19日に途絶えたが、
20日は再び全面結氷した』…と
************

2023/2/1の記事では、
『1日午前6時半の天気は晴れで、
気温は氷点下9.0度、水温は0.5度になった。
湖岸の氷の厚さは最大10センチほどで、昨日から倍の厚さになった。
観察を続ける八剣神社(諏訪市)の宮坂清宮司は
「結氷したり解けたりの繰り返しになってきている」』・・・と

 約1時間半で、「山本小屋ふるさと館」に到着 15:30頃

コロナワクチン接種証明書と
身分証明書を呈示すると、宿泊代の割引と
地域クーポンが頂ける
有り難い制度だが、ちょっぴり後ろめたい気分に襲われる…

この「ふるさと館」は1人でも泊まれるので
有り難い!
「2人が基本」のホテルや旅館はかなり多く、
「1人旅OK」の宿を探すのは大変なのである

↑ ベッドが二つと、
↑ トイレ・洗面・ロッカー・冷蔵庫・TVなど
ひととおりコンパクトに揃っていて快適で十分

 ↑ 窓の外に、雪が無い!

↓こちらは、昨年の様子
窓の外には雪壁ができていた! (参考のため借りてきた)
 
 後で、スタッフに尋ねたら
「昨日までの雨で雪が融けてしまった」とのこと

ええ〜!!

↑ これは3階のドリンクコーナーから見下ろした駐車場の様子

きれいに除雪されていた
除雪による雪壁も低い

 雪上車体験を、今日の夕方か?明日の早朝か?を選ぶ
くじ引きがあった

私はまず、今日の夕方を選んだ
明日朝も、雪上車に空きがあるならOKと聞いたので
夕と朝の2回行こうと考えた

16:20 雪上車2台に分かれ(1台に4〜5名)
順番に乗り込むのだが、足場が高く、
「えいっ」と、勢いを付けないと乗れないのが難

雪上車の中から、「ふるさと館の玄関」をパチリ

上諏訪駅からここまで、
いったい雪はどこへ行ってしまったの?
…と思える程、道にも山にも見当たらなくて、
到着寸前にやっと雪道になったほどだったのに
今になって、雪が舞い始めた

 途中の「美しの塔」へも寄ったが、
周りはホワイトアウト状態で、木の柵がやっと見えるだけ

「王ケ塔ホテル」横で、車を降りると、
目が開けられないほどの風と雪が吹き付けてきた

 手前のコンクリートの標柱が、三角点

周りは白の世界で、
かろうじて、近くのアンテナが見えるだけで
展望ゼロ

「王ケ塔」山頂で精いっぱい
「王ケ鼻」なんて、とてもとても…
寒くて冷たくて、早々に雪上車に戻った

スタッフの話では、「今朝は日の出がきれいでした〜」っと
スマホの写真まで見せてもらった

朝と大違いの天候になってしまったんだ…

 夕食は18時から

地域クーポンで売店のカップ酒を購入し
熱燗にしてもらうよう頼んだ

この地域クーポンの使い方、面倒!の一言
ここでは、電子クーポンになっていて
連泊なので2枚貰ったのだが
12桁の確認番号が小さくて読みとり難くて
入力も面倒で、
一回一回、スマホを立ち上げなければいけないし
私のように使い慣れていないお客がいたら
お店の人にも手間をかけるし
いったい誰が得をするんだろうと思ってしまった!

昨年暮れの松本市は、紙のクーポンで
使いやすかったのに!

 
 お料理は、品数が多く、美味しく
次から次へと運ばれてきて
いつも完食を心がけている私でも
相当な努力が必要だった

「お品書き」を見ながら、味わった
特によかったのは、
・木の実チーズ ・信州サーモン(普段お刺身は敬遠しているのだが)
・信州牛の溶岩焼(あっつあつの溶岩でジュ〜っと焼いて食べる)

十二分に満足して部屋へ帰り、
明日をどう過ごすか考えた



     1月16日(月) ふるさと館→(朝:雪上車で王ケ塔へ)

              ふるさと館…牛伏山&百曲り下降点まで雪中ハイキング
                 …ふるさと館(泊)


 
 朝の雪上車体験、
席が空いていたら乗車できる…と聞いていたので
身支度をして玄関へ

スタッフに聞いてOKを貰った

 
 雪上車2台で王ケ塔ホテルの前へ

 
 昨日より、白さが少し薄い

車を降りて御嶽神社へ

 
 風が無いので暖かく感じた

↓ これは去年6月の御嶽神社

 
 ↑ (参考のため借りてきた)

 
 昨日からの雪は10cmほど積もった

 
 山頂からは、やっぱり何も見えず…

 
 ふるさと館に入る前に、牛伏山へのトレースを確認したかったので
装備は万全にしてきた

 
 雪上車と、それほど遠く離れていないのに
ライトがあるのでやっと所在が分かる…といった明るさ
王ケ頭ホテルは全く見えない
6:57

 
 天候が良ければ、
ここからの「アルプス展望コース」を歩きたかったが
これでは無理だねえ…

 
 雪上車に乗って、ふるさと館へ戻る途中、
樹氷の見学で一時下車

 
 エビのしっぽは2cm程の長さに育っていたが、
ストックで軽くトントンしたくらいでは、落ちなかった

 
 昨日は、雪はどこ? 樹氷はどこ?…の状態だったが
今朝は、昨夜の降雪のお陰で雪景色になった

 
 美しの塔へも立ち寄った ↑ ↓
 
 スタッフは、鐘をならすというサービスも!
初めて鐘の音を聞いた

 
 とても朝日は期待できないので、ふるさと館へ戻った

昨日より、多少は白さが薄い様子が分かる

 
 帰るとすぐ、餅つきが始まるが、
私は、牛伏山へのとっかかりを探し
雪を踏み固めて、足場を作ってから部屋へ戻った

 
 朝食は8時から
丁度餅つきが終わった頃、部屋へ戻った
(そのつきたて餅は、朝食時に貰った)

食堂の窓から見た外の景色 ↑

 
 昨日の夕食は、完食できたが、
朝食はとてもとても食べきれない量だった

↑ これは初めのセッティング
 
 それから、焼き立てパンが3個と…
 
 ピザが1枚
(翌朝、スタッフに「1人1枚とすると、2人は2枚なんですか?」と尋ねると
「2人で1枚だけれど、半分にしないで1人の場合は1枚」…なんだって)

結局、食べきれなかった分は、
パン2個・ピザ7/8ピース・つきたて餅が3個!のお土産となった
(18日の夕飯代わりや、家へ帰ってからの朝食代わりとなった)

 
 ↑ これは除雪車
何度も行き来して、きれいに除雪された

 
 さて、今日はどこへ行こう…
まずは、牛伏山へ行こう〜

アルプス展望コースは無理だが、
その途中までくらいなら行けるかも…と考えた

雨具のズボン・ロングスパッツ。ネックウォーマー
フリースの帽子・手袋は2重・サングラス
ワカン・ダブルストックという完全装備

カメラとスマホを持っただけの身軽さ

冬用のベストには左右に大きな胸ポケットがあるので
カメラもスマホも体温で温めながら持ち運べる
とても便利!

↑ 手前の雪山は、除雪車の仕事の後

朝食前に入口を作っておいた所から登り始めた 9:58

 
 既に数名が上り下りした跡がしっかりついていた

前方に柵が見えてきた
その先は左右の木が無くなるので、
風がもろに吹き付け寒い寒い!

 
 木の柵が現れると、たらたらの緩い登りになるのでらっくらく

 
 木の柵についている、エビの尻尾
4〜5cm程できていた

   
 バリバリに凍っているけれど、
↓ 北八ヶ岳に比べるとちょっと違うのは何故??

↑ これは、2013/2/23の八ケ岳:中山展望台
(参考のため借りてきた)

 
 ↑ 標識はあるが、凍った雪の為なんと書いてあるか不明?
手で削っても、ストックの輪っかで削っても読めない 
 ↑ これも読めない…
 
 ↑ 昨年来た時は、ここから左折して牛伏山山頂へ行った

 
↑ これも読めず… 
 
 ↑ 途中にあった石が積んであった碑(?)
このそばにいると、風よけになって、多少楽

 
 ↑ この円柱 山座同定ができるのだろうが、
今日は凍って何も見えず…

 
 ↑ これが、山頂標識(と思う) 10:25

 
 ↑ 木に張り付いた氷の花 ↓
 
↓ これは石に咲いた「氷の花」 
 
 ↓ 下の方に石を積み重ねたケルンのような場所が見えた
 
 ↑ そろりそろりと、雪を踏み抜かないように
1歩1歩降りていった

柵はここで行き止まりのよう 
 
 ↑ 牛伏山山頂を振り返ってパチリ
真っ白で踏み跡のない所を歩くのは、快感〜
 
 ↑ 私のワカンの跡
時々ズブッと沈むので油断できない

 
 元の分岐に戻って、まだ行ったことのない方へ
直進することにした

踏み跡なし…

この階段の近くから左前方を見ると…
 
 バリバリに凍った木の向こうの柵の中に
前かがみになっている男性像が見えた

「美ヶ原高原美術館」かな?

 
 もっと進んでいくと、
城壁のような建物が見えた
 
 今度は赤い建物

無雪期に来たことが無いので
さっぱり見当がつかない

このまま柵に沿って建物方面へ行くのはやめ、
大きく回り込んで元来た道の方へ帰ることにした

 
 有刺鉄線の柵(?)と竹の棒のようなものに
挟まれた道らしきものがあったので
それに沿って歩くことにした

 
 行きに通った、くねくね柵の所に出た 11:04 ↑

しばらく「本通り」を歩いて行くと
さっきの有刺鉄線のような棒が並んで立っていた ↓
 
 「本通り」を行けば、すぐGOAL(ふるさと館)に着いてしまう

右折して、まっさらな雪の上を歩いていけば
そのうち雪上車が通った道に合流できるはず…と考えた

できるだけ雪に足を取られないように
深く潜らないような所を、ストックで探しながら
1歩1歩進んで行った

「我が前に道は無し
我が後ろに道ができる」…の通りだった

 
 車道が見えたので、斜面を横切ってこの車の所へ下りた

長く感じたが、わずか30分くらいのまっさらな雪面歩きだった

丁度、王ケ頭ホテルの方から歩いてきた男性が一人

話を聞いてみると、「昨日は茶臼山往復をしてきた」
「今日は、牛伏山へ行ってから車で帰るつもり」…と

あ、いいなあ
今日天気がよければ茶臼山へ行ったのに!

 
 ふるさと館へ着いた 11:43

少し休憩して、午後は茶臼山方面へ行こうと決めた

昨日歩いているなら、トレースが残っているかも…と思った
13:03発

 
  王ケ頭へ行く大通りは、朝、雪上車で通ったのに
風に吹かれてキャタピラの跡が消えてしまっていた

途中にある「美しの塔」は、道のすぐそばにあるのに、
白い闇の中に埋もれて見えなかった

 
 どんどん歩いて行くと、「塩くれ場」の曲がり角に着いた 13:38

↓ 放牧シーズンには、本当に「塩くれ場」になる場所

 

 
 ↑ 参考のため借りてきた 2020/6/20撮影

 
 ↑ 標識はガリガリで文字は読めず
 
 ↑ 「塩くれ場」の由来が書いてあるが
文字が薄れて読みとれず

 
 木は少ないので、 風当たりが強そう

 
 エビのしっぽ、3〜5cm程
軽くたたいたくらいでは落ちない

 
 あれ?何故この小さい標識に雪が付いていない?
ああ、隣の木の茂みが風をよけてくれたんだね

 
 茶臼山への分岐に着いた 13:55

 
 ↑ 私のワカンの跡

 
 茶臼山へは、フェンスの柵に沿って行くのだが、
真っ白で踏み跡なんて何にも無し!
夜中の降雪と風で消えたらしい

 
 少し進んでも、真っ白な雪ばかり…

去年来ているので様子は分かっているが
崖っぷちの所もあるし…
やっぱりやめておこう・・・ 引き返そう



 
 ↑ 無雪期(2022/6/18)は、こんな感じにフェンス沿いに道がある

参考のため、借りてきた

 元の分岐に戻って、今度は左折
「百曲りコース 三城牧場まで2.5km」の文字 14:00

 
 去年のレンゲツツジの頃、王ケ鼻からアルプス展望コースを歩いて
ここまで来て、茶臼山を往復したのだが
今日は諦めよう…

 
 この崖の先、なあんにも見えない〜!
天気がよければ、アルプスが見えるはずなのに…

 
 引き返して、「塩くれ場」ヘ 14:18
さっき歩いたばかりのワカンの跡が
殆んどと言っていいほど消えてしまっていた

 
 ふるさと館に着 15:00

寒かった〜!  直ぐ温泉へ!

 
 夕食は18:00から
連泊なので、すこうし献立が替わっていた
↑ これは最初のセッティング
この後、次から次へと運ばれてくるお料理を
熱燗と共に、
次から次へとおなかの中へ…

 
今日も完食〜!

明日早朝の雪上車体験に申し込んでおいた
明日は晴れの予想だもの
行かなくっちゃ!


 
    1月17日(火)  ふるさと館→(朝:雪上車で王ケ塔へ)

            ふるさと館牛伏山…ふるさと館…百曲り下降点
            
…ふるさと館⇒上諏訪駅ー茅野駅…駅前ホテル(泊)


 
 夜中温泉へ
だあれもいなかった

部屋へ戻る前に、3階の窓を開けると星が見えた!
よっしゃあ〜!

↑ 6:20、空にきれいな月が見え、朝焼けの気配…!


 
 玄関を出て、右の雪壁の所から
雲海と、蓼科山がきれいに見えた


ここへ来て初めての光景!

 
 雪上車2台で出発

 
 ↑窓から景色が見えた!
(今までの2回は真っ白で何も見えなかった)
 
 途中、八ケ岳と富士山の見える場所で、一時下車 6:40
雲海の上に浮かんで見えた
 
 こちらは、王ケ塔ホテル方面
 
 また雪上車に乗って、少し移動して下車 6:50
 
 あの白い山は御嶽 
 
 
 こちらは北アルプス? 北アルプスのどこ? 
 
 これは八ケ岳(だよね?)
 
 明るくなってきた もうすぐ日の出〜 6:50 
 
 八ケ岳と富士山(これは分かる)
 
 手前の崖下に、トラバース道がある

遠くに富士山
 
 左に蓼科 その右に八ヶ岳 そして富士山
 
 もこもこの雲海〜
お日様はあそこから出てくるんだね
 
 雪上車と雲海と太陽
 
 日の出〜 7:01 
 
 日が出たら、少し暖かくなった 7:05
私の長い影が雪面に映っている

寒い!冷たい!早く車に入ろう!

雪上車に乗って移動
今度は王ケ頭ホテルの横で下りた

 
 
 すご〜い!! 思わず口から出た ↑ ↓
 
 
 ずら〜っと並んでいる!
 
 
ここへは何度も来ているけれど、
こんなにたくさんの山が、こんなにきれいに見えたのは初めて!
 
 
 山が多すぎて分からな〜い!
 
 また雪上車に乗って、場所を変えて下車
今度は王ケ頭ホテルのすぐ横

↑ 全身真っ白!に凍った木!
 
 金網のフェンスに着いたエビのしっぽ群
 
 標識の向こうに八ヶ岳(これは分かる)
編笠のなだらかな稜線の右に富士山!

ここから「塩くれ場」方面へ歩くトラバース道が
「アルプス展望コース」

ここを歩きたかった!
 
 あれは…穂高?
中央、がくんと凹んだ所が大キレット?
右のとんがりが槍?
 
 これは?
山が多すぎて分からなあい〜
 
 これは分かる 御岳だよね
 
 これは?
 
 王ケ頭山頂 7:27

十分に堪能してふるさと館へ
雪上車に乗って、移動
 
 樹氷を見るために、一時下車

雪の量は少ないけれど、ガリガリに凍っている
 
 雲海の向こうに御岳
 
 王ケ頭ホテルと、あの山は?
 
 寒かった〜
車の中は暖か〜い
 
 
 ↑ 駐車場に着いた 7:47
素敵な景色が見えて大満足
3回目にしてやっと待望の山々が見えた

 
 
 ↑ 食堂からの景色
晴れるとこんな景色だったんだね

 
 朝食は昨日と似ていたが、
長いソーセージの代わりに、ベーコンエッグとなった

昨日のピザが残っているので、
今日はお持ち帰りは「なし」にした

 
 つららも長〜い

 
 こんなに晴れているんだから、
同じ牛伏山でも行かなくっちゃ

ロングスパッツもワカンも無しの軽装で出発

 
 青い空に白い樹氷〜
これぞ積雪期の醍醐味〜!

 
 後ろを振り返って駐車場を見下ろした

 
 樹林は、ここまで
昨日は、あのくねくね柵から左の方へ歩いて行った

 
そう、この踏み跡が、私の歩いた跡

あらあ〜!遠くに白い山並み〜!
昨日はぜ〜んぜん見えなかった!
今日はくっきりはっきり状態

 
 左の方、遠くに王ケ頭ホテル!

そしてずら〜っと並んだ白い峰々! 
ぐっと近寄せてパチリ ↓
 
 ↑ 穂高? 凹んだ所が大キレット?
そして、南岳や槍??
 
 右端に王ケ頭ホテル  中央奥に山本小屋(ふるさと館ではない)
手前、屋根だけ見えているのは、ふるさと館

(どちらも山本小屋と名がつくので、よく間違える…)
 
 ↑ 「美ヶ原高原ホテル山本小屋(正式名)」をアップ
そのちょっと奥に、「美しの塔」が見える
 
 ↑ これは八ヶ岳
 
↑ 昨日、「美ヶ原高原美術館」からぐるっと回りこんだ私の踏み跡
 
 
 左へ直進すれば「白樺平」
ここで右折すると、「駐車場 0.7km」の文字
「美ヶ原高原美術館」の駐車場のことね

昨日はまっさらで踏み跡なしだったので
有刺鉄線のような棒に沿って歩いた

 
 ↑ T字路のベンチのある広場
ガリガリに凍っていた雪を削ったら、
「駐車場」の文字
「美ヶ原高原美術館」の駐車場へ行くってことね

 
前方に頭の白い山 浅間山??
下からもわ〜っと雲が上がっていた

 
 牛伏山山頂方面をパチリ
円柱みたいな物が、山座同定のできる所
 
 ↑ あまりにたくさん並んでいるので、
その円柱から左をパチリ
 
↑ 円柱から右をパチリ

山が多すぎて、どれbがどれだかわからないよう〜!
 
 
 ↑ 円柱のもっともっと左に
王ケ頭ホテル そして御嶽
 
 ↑ 目印になる王ケ頭ホテルを左端に
その右側に並ぶ山々をパチリ

風よけになるものが無いので寒くて寒くて!
ゆっくり展望を楽しむことができなくて10分もおれない!
引き返すことにした

 
 引き返す途中でパチリ
せり上がってくる雲の向こうに、蓼科山と
それに続く八ヶ岳

 
 この辺りまでは遮るものが無いので、ビュンビュン吹かれた

後ろを振り返ってパチリ

 
 この辺りまで下りてくると、
木々が出てきて風よけになるのか
さっきほどの厳しさは無くなった

このまままっすぐ帰るのはもったいない
が、座る場所が無いので
立ったまま周りの景色を楽しむことにした

動物の足跡もくっきり!

あらあ、八ケ岳が雲に隠れそう〜

 
 右の方にある棒沿いの踏み跡は、
昨日、私が付けた跡

雨具のズボンとロングスパッツ・ワカンの装備だったので
埋まっても大丈夫だったが
今日は、何にも無しなので、同じコースを進むわけにもいかない

風も治まって、じっとしていても寒くはないので
しばらく景色を楽しんでいた

右奥は、王ケ当ホテル
中央奥は、山本小屋

10時台のバスで帰るお客の声と
エンジンの音が聞こえてきた

正面にいっぱい踏み跡がある方が
ふるさと館前へ下りる道

暖かくて静かで、真っ白でいいねえ…

 
 あら、こんな所に牛が…
「牛伏山 標高1990m」の文字が、
雪に半分隠れながらも、読めた

 
 これから牛伏山へ登って、もっと先まで行く…という男性をパチリ 10:35
車で来ているので、またここへ戻ってくるんだね

ふるさと館は明日からお休みなのでお客はいない
日帰りなんだ!

いいよね〜 真っ白で、静かで、だあれもいなくて…

 
 外でのんびりするには寒すぎる
座る場所もないので、ふるさと館に帰ってきた 10:34

送迎バスを待つ人は、
ここ2階のドリンクコーナーで待っていてもいいと聞いていたので
ぽかぽかの陽だまりで、ソファに座って
熱いココアを飲みながら花の本を開いていた

…と、「12時まで待たなくても早い出発ができますよ〜」と
声を掛けられたので、喜んで降りていった

 
 送迎車に乗り込む

お客は私だけ
他は10時台のバスだったらしい
或いは自家用車

 
 上諏訪駅まで送ってもらった 12:30頃着
たった一人のお客で申し訳ない…

 
 駅前のビルの2階から見えた八ヶ岳
あまり白くない…

 
 茅野駅から数分で行ける「茅野ステーションホテル」が今日の宿
↑ ホテルのフロント
この斜め前に女性用お風呂がある

15時からのチェックインより早く着いたので
ソファーに座って新聞を読みながら待っていた

 
 今日のマイルーム・マイベッド
シンプルに作られているが、これで十分

明日は始発のバスで八ヶ岳ロープウェイ駅へ行く予定


****************


    今までの、美ヶ原を訪れた記録
         2004/9/1 
         2010/9/19
         2012/7/18
         2020/6/20
         2022/1/16〜1/17
         2022/6/18


   山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
   トップページへ戻る