氷河と花を見ながらのんびり歩き
  アンデス・ブランカ山群トレッキングと

             ・・・そこで出会った花たち・・・


 トレッキングの様子など


1日目 5/27 リマへ 2日目 5/28 ワラスへ 3日目 5/29 高度順応日
4日目 5/30 トレッキング1日目  ヤンガヌコ谷へ 5日目 5/31 トレッキング2日目 パリア谷出合へ
6日目 6/1 トレッキング3日目 タウリパンパへ 7日目 6/2 トレッキング4日目 ヤマコラルへ
8日目 6/3 トレッキング5日目  カシャパンパへ下山  バスでワラスへ
9日目 6/4 リマへ 10・11日目 6/5・6/6 リマーアトランター帰国
全行程 トレッキングのあれこれ 色別の花の一覧


 5日目 5月31日(火) 
 
  ヤンガヌコ谷(3900m)〜ヤンガヌコ峠(4750m)〜ヴァケリア(3700m)〜
         〜
ワリパンパ谷〜パリア谷出合(3800m)   

                   トレッキング2日目
今日はヤンガヌコ峠付近で日の出を見るため
起床4:00  朝食4:30  出発5:10という早出

まだ真っ暗な道を、バスに揺られて登っていく
そして、展望のいい所で、待機  5:50
山は「ワンドイ山塊」
「左から南峰(6,160m)、西峰(6,356m)、
北峰(6,395m)、東峰(6,070m)」


外は寒いので、バスの中で日の出を待つことにし、
時々外へ出てみる




先ほど出発したテントサイトを見下ろす

氷河湖2つもはっきり分かる

右の山は
「ワンドイ山塊のうちの南峰(6,160m)」


ここをクリックすると大きく見えます
「ワンドイ山塊」が赤く染まり始めた  6:12



金色に輝く「ワンドイ山塊」  6:12





ここをクリックすると大きく見えます
「ワンドイ山塊」のきれいなヒマラヤ襞



「ワスカラン」の南峰:6786m(左)と北峰:6655m(右)
これらは位置的に朝日が浴びにくい




好展望の所から、少し上がった所がヤンガヌコ峠

すっかり白くなってしまった「ワスカラン」  6:45




こちらの「ワンドイ山塊」も白くなってしまった  6:45




ここをクリックすると大きく見えます
峠からどんどん、くねくねと下っていくと
また湖があった
山は「チョピカルキ」

このあたりの道路脇には、薄氷が張っていた




また、どんどん、くねくねと降りていったところが
今日のトレッキングのスタート地点のヴァケリア

バスに乗せてあった大きなザックはロバに積み乗せ、
我々は軽いザックのみで歩く

日差しがあるところまで下ってきたので
防寒着を脱いで身軽になる

バスとはこれでお別れ
最終のゴール地点へまた迎えに来てくれる手筈




ロバ係の男性たち(ドンキー・ドライバー)

ロバは力持ちだそうで、10頭同行するとか




さあ、出発

この小さな集落から、ワリパンパ谷へ下る




おっと!、下からリャマが登ってきてすれ違い

この3頭のリャマも同行する




車道はずっと上の方
歩く道は、ずっと下の方

やっとトレッキングが始まる
うれしいな〜




雲ひとつ無い真っ青な空
じりじりと照らされて歩くが、乾燥しているので
汗が流れることはほとんど無い




時々、こんな標識が立っている
(ほんとにごく稀に)

我々は「
Punta union」の方向へ進む

でも、ウニオン峠は明日の行程
ずっと先の話




集落の脇を通る
畑にはいろいろな作物が作られている




斜面を利用した段々畑も、あちこちに見られる



ロバ隊が追い抜いていく
道の脇に避けてやり過ごす




水は豊富
これだけの水があれば作物も心配なしだろう



集落から離れ、登り道になった
とたんに、息苦しくなってきた
(なんと言っても富士山と同じくらいの標高だもの)

登りきった広場で休憩

村の女性たちだろうか、ひとかたまりになって
おしゃべりしながら毛糸を編んでいた
膝の前には、出来上がった商品が並べられていた

それを近くまで見に行く元気が出ない

「元気がでる」ゼリー飲料を半分飲む
喉通りがいいのでするりとおなかに入った

汚れた羊の大群が、体すれすれに通り過ぎていった




鋭くとがっている山は、
「チャクララフ東峰(6,001m)東壁」だとか


談笑しながら商品を作り、商いをしている女性たち
案内板

スペイン語は難しい・・・




緩やかではあるが、ずっと登り道なのでつらい

ランチ場所に到着しても、むかむかして
気分がよくない

リャマは元気に通り過ぎる




ロバも元気




気分のよくないのは、私だけだろうか

スープだけは頂いたが、他は断った
半分残ったゼリー飲料を飲む





ここをクリックすると大きく見えます
せっかく作ってもらったが、胃が受け付けない・・・

エプロンをしているのが、チーフコックのオスカルさん




広い広い草原に出た
そしてその向こうに「タウリラフ」

ジリジリと照らされて歩くが、
平らな所なら、大丈夫




左側に小川を見ながら歩く

緩い登り・・・
普段なら平気なのだが、今日はしんどい・・・




ええっ、まさかあの山を登るわけじゃあないよね・・・
と、一瞬ひるんだ

よかった!先頭は左下に下りていく




テントが見えた!
その後ろには「ピラミデ」「パリヤ」
素晴らしい展望地




我が家に到着



ここをクリックすると大きく見えます
これが食堂テントになる




リャマも背中が軽くなって自由に動き回っている
夕焼けを待つ

「ヤナパクチャ(5,460m)山塊」とのこと



隣の山の陰が、白い雪面に写る





青字の「   」内の山名は、
帰国後、アルパインツアーの方に
教えていただきました




 出会った花たち(3700m〜3900m)

ヤンガヌコ峠からどんどん降りて
モロコーチャ谷の湖畔にて
[キダチルピナス]の雄株・雄花

雄花のアップ


こちらは雌花のアップ




背丈以上の高さになる木の花

花のアップ

蕾のときは、薄黄色に見える

これ以降、トレッキングスタート地点のヴァケリアから、
ワリパンパ谷〜パリア谷の出合までに咲いていた花
背丈1.5m程  川のほとりにて

花のアップ


花の後の、実(種)
ほとんど種になっていた




マメ科の大きな木

花のアップ


花の後の実は、長い鞘となる




暗いので白く写ってしまったが
本物の色はレモンイエロー
3日目のウルタ谷でも見かけている
ぷっくり膨らんだ形が特徴

3日目のウルタ谷での花のアップ




3日目、ウルタ谷でも見かけている

3日目に出会った花のアップ



ママコナに似ている花




イチゴがいっぱい!
ニガイチゴのような感じ
埃が真っ白についていたので、試食はしなかった

実のアップ




3日目、ウルタ谷で見かけた花と似ているが
花びらの形が違う  とげがあることでは同じ

3日目、ウルタ谷で見かけた花のアップ




キク科  キクイモのような感じ
背丈 40cm程
シソ科のサルビアのような花





畑に栽培されていたサヤエンドウ?の花

花のアップ




川べりに咲いていた
背丈1m程

花のアップ



3日目、ウルタ谷で見かけた花と似ている
大きな木にオレンジ色の花

花のアップ


こちらは着生している植物




面白い形をしている花?実?
背丈より大きい木

アップしてみた




面白い形をしていた
花?実?
背丈10cm程

キク科  大きな木になる
3日目、ウルタ谷でも見かけた
山の斜面などにいっぱい咲いていたのはこの花だろう

花のアップ




こちらはマメ科
3日目、ウルタ谷でも見かけた



3日目ウルタ谷でも・4日目、ヤンガヌコ谷でも見かけた
リンドウ科の花




左の花より背が高く、20cm程だった

リンドウ科の花の群生
こんな群生はここが始めて




これ以降、テントサイト周辺で見つけた花

白っぽく写ってしまったが、本物は薄青色
背丈10cm程で、茎の先端に花をつける
少しの風でも揺れて、撮影しにくい




花は[クビナシタンポポ]に似ているが、
葉っぱはちりめんのようでぜんぜん違っている


[ナガバノシロバナクビナシタンポポ]の蕾
夕方だったので、寝る準備で花を閉じていたのかもしれない


花びらの裏側は、ピンク色




背丈の大きい木に、びっしりと茶色の花がついていた
ぱっと見には、とても花とは思えない地味な存在


花のアップ




背丈、60cm程のこんもりとした木
よ〜く見ないと花が咲いているのが分からないほど小さい


花のアップ

昨日、デマンダ谷でも出会っている
カノコソウによく似た花


地面にへばりつくように咲いていた
背丈4cm程で花も小さいが、よく見るとなかなか可愛い


花のアップ

  次のページへ