氷河と花を見ながらのんびり歩き
  アンデス・ブランカ山群トレッキングと

             ・・・そこで出会った花たち・・・


 トレッキングの様子など

1日目 5/27 リマへ 2日目 5/28 ワラスへ 3日目 5/29 高度順応日
4日目 5/30 トレッキング1日目  ヤンガヌコ谷へ 5日目 5/31 トレッキング2日目 パリア谷出合へ
6日目 6/1 トレッキング3日目 タウリパンパへ 7日目 6/2 トレッキング4日目 ヤマコラルへ
8日目 6/3 トレッキング5日目  カシャパンパへ下山  バスでワラスへ
9日目 6/4 リマへ 10・11日目 6/5・6/6 リマーアトランター帰国
全行程 トレッキングのあれこれ 色別の花の一覧


 8日目 6月3日(金) 
 
  ヤマコラル(3600m)カシャパンパ村(2900m)へ     
                   トレッキング終了


荷造りをお任せして出発  7:00




ロバも今日で最後のお勤め

我々はバスでワラスへ帰るが、
彼らと「ドンキードライバー」たちは
またあのウニオン峠を登って同じ道を引き返すのだとか

うへえ〜〜




川に沿って歩く

標高が下がるとともに花の種類が増えるので
ついつい立ち止まって写真を撮ることが多くなり
前の人との間が大きく離れる




大きい穂の「パンパグラス」
背丈は、2mを軽く越える




ロバ隊が追いついた




こんな大きな岩、どこから?



ここをクリックすると大きく見えます
最後の馬も追い越していく

「救急馬(車)」1頭は、
やはり一番最後からぽくぽくついてくる




カシャパンパ村が見えた

大きな白い建物が見える


村の入り口を入ると、立派な水路が作られていた




カシャパンパは左だよ・・・の標識

サンタクルスの村は左だよ・・・という意味かな?




カシャパンパに到着  10:00
すでにバスも待機している




ロバから荷物を降ろし、バスに積み込む準備





山の斜面のずっと上の方まで
段々畑が続いている

ロバも身軽になった




お別れの前にスタッフの集合写真

6日目のタウリパンパから
リャマとリャマドライバーは帰っているので
総勢ではない




トレッカーも交えて集合写真

救急馬(車)は利用せず、皆自力で歩き通すことができた




ドンキー&馬ドライバーの面々
真ん中のとんがり帽子の男性を除いた2人が
引き返すらしい





ここをクリックすると大きく見えます
バスの車窓からー1

バスには、いつものメンバープラス
キッチンスタッフ達4名と荷物も一緒

パッチワークのようにきれいな色取りの畑
バスの車窓からー2

赤いものは、粟の仲間「キューチャ」だって


「キューチャ」のアップ





ここをクリックすると大きく見えます
バスの車窓からー3

気温も温暖、水も豊富・・・畑作に適しているのだろう




バスの車窓からー4

バスの中からは、
こんなリュウゼツランの仲間がよく見えた

最初は、孟宗竹のような太い茎がぐんぐん伸び
その後は、松のような形になって花らしきものが咲き
その後、重さに耐えられずしなってしまう・・・



山では見かけなくて、麓に下りてくるとたくさんあった
道路沿いに、ずらりと並んで生えているリュウゼツランは
ありふれた光景だった

日本では
数十年に一度開花するといわれて珍しがられているようだが
ここペルーでは違うのかも・・・




道路わきの広場で、ランチタイム




手際のいい準備

玉ねぎとシーチキン風の缶詰を一緒にあえた酢の物
とてもおいしい  お代わりをもらうほど

黄色くて丸いのは、スイートポテト
白くて丸いのは普通のポテト
手前の白い粒は、コーン

クラッカーはパス




食後のお茶タイム(コカ茶)

ランチ場所の隣の果樹園にはプラムがなっていた






カラスの町からは、舗装もされ走りやすくなった

途中、パンクというハプニングも

下山口から5時間後、ワラスの町に到着




温泉は止めて、買い物タイムになった
ここがそのマーケット




めぼしいものが無かったので
公園をぶらりぶらり

遠くに雪をかぶった山が見えた




16時前、ホテルに到着

まずは荷物整理とザックやサンダル、靴の埃落し
(小さいザックに、洗濯物をぎっしり入れて帰るつもり)

次に、ベストと帽子の洗濯
体も髪もきれいになったら、
身に着けるものすべて清潔なものにしたいから

夕食は外食
集合時刻までたっぷりと時間があったので
心おきなくシャワーを使った
(1人部屋だったからたっぷり時間があった)

今日はトレッキング終了祝いに、ビールを頼んだ




3名のフォルクローレ楽団がテーブル近くに来て演奏




踊り子3名、特別出演

 
 出会った花たち(3600m〜2900m)

昨日も出会っているシソ科:赤系の花




昨日も出会っているシソ科:オレンジ系の花

花のアップ




シソ科:これは薄黄色の花




昨日も出会っている長い葉のキク科
薄紫色の花




ナス科
背丈80cm程  花の直径5cm程

「ニャウイ パシュタ(Nawi pashta)という名前だって
これもナス科
背丈1m30cm程
ぎっしりと混み合っている中に
直径2cm程の花が咲いていた

花のアップ




これもナス科
背丈1m50cm程  花の直径3cm程




寄生植物
あちこちで着床していた
花が終わって種ができると
頭が重くなって下がるようである

花のアップ




すっと伸びた茎の先に下向きの花をつける
背丈20cm程
昨日見かけた花↓と似ているが、こちらは木質になって
背が高くなっていた

花のアップ



大きな木で2.5m程 花の直径1cm程
すぐ近くに右の黄色い実がなっていた




左の白い花の実

4〜5mほどもある大きな木
地味色の花をつけていた

花のアップ



草むらの中に紛れ込んでいるのを
ビクトルさんに教えてもらった
背丈20cm程

こちらは横向き




花色が鮮やかなのでつい目がいってしまう
つる性の寄生植物



オレンジ色が鮮やか
昨日も、3日目のウルタ谷でも、見かけている


花のアップ



サボテン科
昨日も見かけている
大きな岩の上に群生していた




これもサボテン科
ピンク色の花は初めて
3日目のウルタ谷、5日目のワリパンパ谷、
7日目(昨日)でも、よく見かけている
レモンイエローではないが、同じ花だと思う・・・


花のアップ


これは7日目(昨日)の花




キク科
葉がごつい

背丈10cm程  そのわりに大きな花(直径3cm程)
薄青色で美しい

花のアップ



シソ科

花のアップ
四方に枝を伸ばし、群がって咲いていた

花と実(面白い形!)




つるのように伸びていた
丸い1つの固まりの大きさは直径5cm程


赤い雄しべが美しい




キク科
茎の先端に丸くまとまって花をつけている
背丈1m程  1つの花の直径1cm程




キク科
左の花が咲きそろうとこんな感じになるのか?
キク科
花の直径が4cm程と大きい




シソ科  背丈60cm程
メハジキのような感じ
アカバナ科:マツヨイグサのような感じ




アカバナ科

つる性の花  群生の様子




トケイソウのような形の花
花の左にあるのは、大きな蕾




3日目のウルタ谷、昨日(7日目)でも、出会っている
中央のフワフワしているのは綿毛ができた種




キンポウゲ科:センニンソウにそっくりな花

5日目のワリパンパ谷でも見かけている
花の直径 2cm程




つる性の花  直径1cm程

つる性の花
下からだんだん咲きあがって色が変わっていく

花のアップ



これもつる性の花




背の高い木
薄紫のきれいな花色



マメ科  大きな株になっていた
コマツナギに似ている




アサガオにそっくり
花の直径 3cm程




白い種?と思ったが、花だった
長い雄しべがいっぱい!

花のアップ




大きな株で群がって咲いていた

花のアップ




茎の周りをぐるりと取り囲むように咲く
背丈90cm程
バスの中からも畑で咲いているのをよく見かけた



カシャパンパ村の入り口に咲いていたつる性の花
花の直径 3cm程





  次のページへ