日本勤労者山岳連盟30周年記念
   天山山脈トレッキング・ハイキング
       (Eコース  天山ハイキングとイシククリ湖)
 
     (ハバロフスク〜アルマアタ〜カルカラキャンプ〜アルマアタ〜ハバロフスク)


4日目  8月13日

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目
8日目 9日目 10日目 全行程 あれこれ


ここは、夜中いつも風が強い

夜中から朝にかけて風が強い。テントがパタパタとあおられる。
6時過ぎから明るくなり、6:45起床。体温・脈拍異常なし。
8:30、テントの外の鐘が鳴り朝食の合図。

今日のハイキングには、通訳のワーレリイ氏が同行。
天候はよくない。雲は低く、走る。

雨でも、花がいっぱいで嬉しい

9:45、歩き出してすぐ雨がポツリポツリ。雨具の上だけ着る。

   
  ハイキングに出かける  だんだん高度が上がってくる

川を渡り、カザフ・エーデルワイス(どこにでもあるありふれた花・・・といった具合)
の中を歩き、橋を渡り、まっすぐ山へ向かう。

1軒の家があった。軍帽をかぶった10歳ぐらいの子供が馬に乗っているのに出会う。
馬の少年は、雨など気にすることなく後ろからついてくる。

  
   出がけに雨 傘を怖がった馬

こちらの山も花・花・花でいっぱい。

雨で埃が洗われしっとりとした風

しばらく休んでいても雨に変わりはないのでまた出発。
ちょうど雨の八ヶ岳風でなかなか素敵。
埃っぽさが現われ、緑の色が落ち着いている。

雨が止んだ。だんだん天気も回復。
よかったよかった・・・と喜び合いながら登る。

    
   やっと雨が止んだ きのこ狩りのコースとか

振り返ると川も道もキャンプも眼下に見える。
う〜ん、結構知らないうちに高く登ったんだと感心。

  
  川の向こうがカルカラキャンプ場
  やっと雨が上がり、遠くまで見渡せるようになった

      
   素晴らしい天気になってきた      中腹で休憩 周りはトリカブトの群生 牛も食べない

昼食はグリンピース

谷間にパオが見える。馬・羊・牛・犬の姿も。

      
   ユルタ (パオ)           後ろは、日本のゴルフ場のような景観の山

登りきったところで休憩。
ワーレリイ氏のザックからトマトやグリンピースの大瓶が出てくる。
このグリンピースなかなかおいしい。

  
    グリンピース休憩

双六岳よりも広い頂上

歩きやすい道なき道を通って登り、やっと頂上丘に着。

      
      頂上丘  野球ができるくらい広いピーク

双六岳の頂上も野球ができるくらい広くて平らだったが
ここもそれに負けないくらい広い。
そこにもここにも牛の糞

お湯を沸かしてコーヒーを点てる

遠くに白い山が見える。あれがテン・ハングリだと。

頂上は風当たりも強く寒いので、
頂上から少し降りた平らなところで昼食にする。

  
   頂上丘を降りていく途中の池

納橋さんのコッフェルは、15人が軽く2杯お代わりができるくらい大きい。
お湯を沸かして、インスタントコーヒーをいただく。
14:30〜15:00。

  
    昼食場所で  これから下山

パオに住む少年と会う

下山の途中で羊の群れと羊を追う少年(先ほど見えたパオへ帰る・・と)。
ワーレリイ氏が通訳となって
あれこれと聞いている。

     
  
下山の途中で羊と羊を追う少年に出会う   羊の背中には番号
   彼は3ヶ月の夏休みで、家に帰って手伝いをしている・・・と


ヒューという口笛の音色で歩かせたり止まらせたりしていた。
羊の背中にはロシア語の記号が書いてある。

1軒の家に大きな羊番の犬2匹。放し飼い。
ワーレリイ氏は、大回りしなくてこの土地を突っ切って行ってもいいかの交渉。

OKとなり、ワーレリイ氏と安藤さんが鉄条網をぐいと押し開けてくれる間を、
ザックを先に押し込み、次に体を入れる・・・と言う具合で通り抜ける。

雷のゴロゴロ音や雲行きが怪しいので。足を速めてキャンプに帰る。

ハイキングで見た花



 ホソバトリカブトにそっくり  マツムシソウの仲間
日本のものよりピンクがかっている
 ヒョウタンボクの仲間


お湯のシャワーを使う

今日は暖かいシャワーが使えるか・・・と急いで出かけると、
サウナの前にはズラリと男性の列。
サウナはやめてシャワー室に入る。
超特急で体を洗い、シャンプーまでして、10分以内で外へ出ると
まだサウナには男性の列が続いている。

あなたたちは大変早い」と副村長さんにほめてもらう。

食前酒をバーで

夕食は21:00、おなかがぺこぺこ。
待つ間、パオ(バー)に入って食前酒を頼む。
ここは外貨で支払い・・・とか。シャンペンを貰う。

食事は2部制となっていて、今日は交流会があるので後の部になっていて、
引き続き2次会に移ると言うわけ。

Bコースはヘリが飛ばず下山できない

本来ならば、B・D・Eコース一緒に交流会のはず。
ところが天候が悪くて、ヘリコプターが飛べないそうである。

Bコースの中には、血圧の高い人・装備に不備のあった人など
3人が待機を命じられていると聞く。
Dコースも3人が明日からのトレッキングに許可が出なかったとか
健康診断の結果でそうなったわけだが、ここまで来て待機とは悲劇・・・。

交流会に「ブルー・シャトー」を請われる

交流会は、キャビア・イクラ・メロン・すいか・今日とってきたきのこなどが並ぶ。

京都の納橋さんとDコースの数学教師が司会となって
各班の紹介をしたり歌を歌ったりと進めていく。

キャンプのスタッフ側からはギターを持った青年と若い女性中心の10数名。
ロシア民謡・カザフ民謡などたくさんの出し物。

日本側はやや遠慮がち。民謡やら山の歌やら子供の歌やらいろいろ。
キャンプのスタッフ側からの注文はなんと、「ブルー・シャトー」
ロシア語で歌われ大ヒットしたとか。

24:00、やっと解散。

次へ続く