〜トロンパス5461mを越えて〜 

  
  アンナプルナ一周と
      ティリッツオ湖トレッキング
      
   (ネパール:シャンゲ〜ティマン〜ピサン〜カングサール〜ティリッツオ湖〜トロンパス〜ジョムソン)

 前日・1日目  2日目  3日目 4日目
 5日目  6日目  7日目  8日目
 9日目  10日目  11日目  12日目
 13日目  14日目  15日目  16・17・18日目
 全行程      


  4日目 10/1   タール1700m→ティマン2400m

                           *青字の花の名前は、「サパナ」の浅原さんから教えていただきました

    
 6:22 少し細くなった有明の月
朝食前には、ダッフルバッグに鍵を掛け、
ポーターさんが運べるように
用意しておかなければならない

準備が終わり、片手にハイキングザックを持ち、
もう片方の手に
朝食用にと日本から持ってきた玄米茶のパックを持って
前かがみで後ろ向きにテントから出たまではいいが
後ずさりでテントロープから抜け出したとたん
芝生の上にあった、給水用のチューブ(パイプ)に足を取られ
ずで〜ん!!と後ろへ転がった

ボキッと嫌な音がして、「ああ、骨が折れた・・・」と思った

すぐには起きられなくて、横たわっていると
浅原さんが、テントマットを持ってきてくれたので
それを体の下に敷いてもらった

そろそろと、自分の体がどこまで動くか調べた
足の指 → ○
足の曲げ伸ばし → ○
膝を立てて左右に動かす → ○
両手・両腕 → ○

よしっ、起きてみる   腰は痛いが、起きれた!

椅子に座って、テンバさんたちがテントを畳むのを見ていた




   
  朝食

食欲は大丈夫

椅子の立ち座りは、手で支えないとできない




 ポーターさんのパッキングの様子

左上の青いダッフルバッグが私のバッグ
黄色い袋の中はシュラフ





   
 7:30  さあ出発

私のハイキングザックは、
ガイドのヨーマンさんが持ってくれることになった

カメラと敷き物と非常食と水分は、ベストのポケットに入れ
背中は空っぽ




 同室の女性に湿布を貼ってもらい
痛み止めの薬を飲んで(これはもともとは膝用)いるせいか
痛〜〜い!!!ということはない

痛い・・・くらいである

右手の山の斜面から、幾筋も滝が流れていた




   
  これはタール村の出口の印かな?




小学生くらいの男の子が、牛を追ってきた


 
  
 後ろを振り返り、タールの集落を見下ろす

広い河原(サラサラの粉状の砂)と、水が少し  殆ど高低差のない流れ




   
  キキョウの仲間:キキョウ科

久しぶりにこの花に出会った

昨年のランタンで、何度も出会っている




  ソバの花:タデ科

ソバ畑のよう

   
 キツネノマゴ科




 ハグロソウの仲間:キツネノマゴ科
   
自転車隊がやってきた

平らな道や少々のでこぼこ道は自転車で




 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 ムラサキニガナの仲間:キク科

これは背が低い一重の花





こんな岩ごろごろ地帯は、
自転車を引いたり、持ち上げたりして登る
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 大きな滝のすぐ下を通る




岩の階段は、引いたり担いだり・・・ 
   
ここをクリックすると大きく見えます
 先頭は、自転車隊(担いでいる)

後ろ二人は、ガイドと女性トレッカー




 滝のそばを進む後続グループ
   
吊橋も、誰も人がいなければ、あっという間に自転車で通り過ぎるが
前方に人が歩いていれば、降りて引いていく




   
   
シュウメイギクの仲間:キンポウゲ科

右下  花の後は、種はふわふわの綿毛になる




   
 キク科

ネナシカズラの仲間:ネナシカズラ科 
左右、どちらの花も、ランタン谷に咲いていた




   
 アサガオの仲間:ヒルガオ科

園芸種そっくり




キバナアキギリの仲間:シソ科 

これ以後、あちこちにたくさん群生していた
   
 カノコソウの仲間かな?:オミナエシ科

これは残り花




雨季が終わったばかりだからか
滝の水量が多い
 
   
 ざぶざぶ〜と走ってくる

水しぶきがかからないよう、手前で待避




すごい勢い!

足を取られないよう、注意して歩く
 
   
 ボタンヅルの仲間:キンポウゲ科




シオンの仲間:キク科 
   
 養魚場らしい




 キッチンスタッフとポーター達に追いついた
   
 ヒヨドリバナの仲間:キク科




カルテ(KARTE)村へ 1850m 
   
 ヤマハギの仲間:マメ科




 キク科
   
クレマティス コンナタ:キンポウゲ科 

クレマチスといえば、色々な色の花が園芸店に並んでいる

昨年、タルケギャンからチンブーへ降りる林道脇に咲いていたっけ・・・




   
 ツリフネソウ科




ムラサキニガナの仲間:キク科 

一重の花




 
 ウリ科




水力発電所らしい
   
ダラパニ(DARAPANI)村の入り口




   
 マツカゼソウの仲間:ミカン科  オダール(ODAR)のもう少し先の村でランチ
・・・と聞いていたので、どんどん歩いていくが
さっきまでいたポーター達の姿がない

???と思い、地図で確かめていると
ヤーマンさんが迎えに来てくれた




   
 どうやら先へ進みすぎたらしい

少し戻ったここダラパニ(DARAPANI)がランチ場所だった

11:10




ランチ

完食〜  食欲があるうちは大丈夫!
 
   
 イラクサの仲間:イラクサ科

うっかり触ると痛いのなんの!!




ミヤマアズマギクの仲間:キク科 
   
 道路で餌を探す鶏の親子

車が来ても平気




 イヌラ フケッケリ:キク科

直径2cm程の勲章のような花 
   
キク科

遠くから眺めるとアキノキリンソウのような・・・




   
 段々になって咲く花




先行グループが、ここで休憩していた

でも、私はついさっき休んだばかり

リズムが狂うので、お先に〜




   
 マニ車の左を通る




   
自転車隊  今日はよく彼らに出会う




   
 カノコソウの仲間かな?:オミナエシ科




 シオガマの仲間:ハマウツボ科
   
 車道の右下に、木の橋が見えた

もう車道は飽きたので、あの細い道へ行きたい

でも、行っていいものかどうかわからず
しばらく後続を待っていると、
ポーター1人が来たので
「こっち?あっち?」と手まねで聞くと、
この橋の方を指さしたので、喜んで降りていった




 ムラサキニガナの仲間:キク科

これは大型の八重咲きタイプ
   
ツリフネソウの仲間:ツリフネソウ科

下の花びらは、幅が広め




 ツリフネソウの仲間:ツリフネソウ科

これは、幅が狭い
   
 ツリフネソウの仲間:ツリフネソウ科

これは、幅は狭いが交差している




 マナン(MANANG)の標識は左へ進め

でも、赤ペンキは右へ進め

どうしようかと考えていたら、
先程のポーターがちゃんと待っていてくれた

どちらでもない中央の山道へいくらしい




   
長い階段を、自転車を担いで登ってきた!

軽々と持って追い越していった




   
キク科



 
パラケトゥス コンムニス:マメ科

この青い花、ランタン谷でよく出会った




   
 さっきの自転車を担いだ男性

ここで、しばらく休憩らしい

トレッカーは階段を登る
自転車は左へ進む

ヨーマンさんが追いついてきたので
これで安心して歩ける

ここが今日の宿か…と思ったら、まだまだ

 
   
 キッチンスタッフやポーター達を待って、出発

車道ではないショートカットの道をずんずん進んでいく




マムシグサの仲間:サトイモ科

赤い実が半分なくなっていた

有毒のはずなのに誰かが食べた??




   
左  ノイチゴの花:バラ科

右  その実

ランタンではたくさん生っていたので、手のひらいっぱい収穫して食べたが、ここはこれっきり




   
 今日の宿(テント泊)に着いた  16:05着




後続グループも到着〜




 
 屋根に上がると(テーブル・椅子が置いてあって展望が楽しめる)、白い山が見えた〜

山を見ながらビールを飲む




 
左手に見えるこちらは、無名の5000m峰だって




    
  コスモス畑の隣が、今日の宿(テント泊)

腰が痛いと、テントはつらい・・・




 ディナー  完食〜

食事はダイニングで


次のページへ

海外のページへ戻る