7月・雨季のランタン谷は、花いっぱい
                   
        ランタン谷トレッキング
                


 トレッキングの様子など

7月14日 関空へ 1日目 7/15 カトマンドゥへ 2日目 7/16 シャブルベンシへ
3日目 7/17 ラマホテルへ 4日目 7/18 ランタンへ 5日目 7/19 キャンジンゴンパへ
6日目 7/20 キャンジンゴンパ周辺 7日目 7/21 カルカへ 8日目 7/22 チェルゴ・リへ
9日目 7/23 ランタンへ 10日目 7/24 ラマホテルへ 11日目 7/25 シャブルベンシへ
12日目 7/26 カトマンドゥへ 13日目 7/27 バンコク空港へ 14日目 7/28 帰宅
全行程 ランタン谷で出会った花を色別に  トレッキングのあれこれ


8日目 7月22日(水) 
  
カルカ(4500m)〜チェルゴ・リ(4983m)カルカ(4500m)


遠くの山並みが少し見え始めた





テント場の正面には、土砂崩れの後のような急斜面が
谷底まで続いている

撮影Asahara

撮影Asahara
ブルーポピーとチェルゴ・リ目指して出発




ブルーポピー、発見
ランタン谷のブルーポピーは、中国の四川省とは違って
岩ゴツゴツの足場の悪い所に
まばらに生えているだけだった





ここをクリックすると大きく見えます
ブルーポピー

花びらが透明で
触れればはらりと散ってしまいそうに、はかなげ




ブルーポピー地帯を過ぎると岩礫地帯になる





撮影Asahara
右奥のピークがチェルゴ・リ(4983m)らしい




昨日の高所順応の効果か、
ゆっくり歩きのおかげか、呼吸が苦しくない




この辺りでは、花の数は少なくなってきた




今日のソナムさんの目的は、コレ

薬になるという花を見つけてご機嫌




チェルゴ・リの山頂

山頂は草原だった
(山頂の草原から、登ってきた方を振り返る)

山頂には背丈の低い花が、一面に咲いていた




チェルゴ・リ山頂

テント場から花を探しながら約2時間で到着

5000m近いピークでは、風の来ない斜面に回ると
昼寝でもできそうなぽかぽかと穏やかな陽気

しばらく待っていてもガスが取れそうにないので
下山にかかったが、
どんな景色が見えるのか分からず、とても残念

でも仕方がない・・・展望より花を選んだのだから
・・・と自分に言い聞かせる





撮影Asahara
同じ道を下山

また、ブルーポピーに会えて嬉しい




ランチは巻き寿司
11時頃にはテント場へ帰ってきた

昨日から「ナキウサギ」を観察している神戸の女性から
観察ポイントを聞いたので
ランチの後、腰をすえて待っていよう・・・と
敷物に座ってじっと待っていると、でてきた!




お気に入りの場所があるようで
居なくなったと思っても、また同じ場所に戻ってくる

じっとしてるかと思えば、
草を食べたり、岩の隙間に走りこんだりと
活発に動いているのが分かった

(動かないと周りに溶け込んで見付け難い)





ここをクリックすると大きく見えます
夕方、急に周りの景色が見えるようになった

白い河は、ランタン・コーラ
右から注ぎ込むのは、昨日背負われて渡った川

右奥の下流方面は、キャンジンゴンパ




手前から流れる川が、昨日背負われて渡った川

昨日、どこをどう登ってきたかが、
この景色を見てようやくはっきりした

川を渡ってから、中央にある山の向こう側から登り
ピークからは尾根伝いに歩いてきた道が細く見えている




テントと、チェルゴ・リ
青いテントは、ダイニング兼キッチン兼スタッフの寝場所




テントの周りは、イブキトラノオの仲間の群生
そして、キンポウゲのお花畑

夜中、テントのすぐ近くで
ヤクの鼻息が聞こえていたそうだが、今は、ずっと向こう




座り込んでじっとガスが取れるのを待っていると
だんだん遠くの山も見えるようになってきた

奥のほうの白い部分は、ヤラ氷河
その奥はユブラヒマール(6035m)
山頂はまだガスの中




山頂に小さいトンガリがあるのは、
ランタンリルン(7225m)

逆光なので、白い山には見えないが




ガス・雲はなかなかすっきりと取れてくれない

ランタンリルンの山頂左側は隠れている

撮影Asahara

撮影Asahara
1人ずつ記念写真を撮りましょう・・・と、浅原さん




キャンジンゴンパ方面を望む
キャンジンゴンパは雲の下なので、この景色は見えない




ナヤカンガ(右の山)にも、立派な氷河がある




ナヤカンガの雄姿(5846m)





撮影Asahara
暮れなずむ山を見ていると、ディナーになった

青いテントの中でディナーを食べている最中、
テントの外がピンク色になった??と思ったら
カビさんが、外から私たちを呼んだ

あわてて飛び出すときれいな夕焼けと雲海だった

雲海の下にはキャンジンゴンパがある




スタッフも一緒に夕焼けを見守る





ここをクリックすると大きく見えます
ランタンリルン(右の山)と雲海




ランタンリルンよりもっと右の
キムジュン(6760m)も見えてきた




キムジュンのもっと右の
台形型の山がユブラヒマール(6035m)
やっと山頂が見えた   なるほど、台形型




ナヤカンガと月

丘に登ってナヤカンガを見に行った


だんだん暗くなっていく
ランタンリルン(左側の山)とキムジュン

ヘッドランプを点けて下るまで
ずっ〜っと山々を見ていた





カルカ(4500m)〜チェルゴ・リ(4983m)で 出会った花

ベンケイソウの仲間

雄株と雌株があるらしいがどちらだろう




花のアップ




これもベンケイソウの仲間


花のアップ
ニワゼキショウのような花

キャンジンゴンパでの高所順応コースにも
よく似た花が咲いていた




ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー
ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー




ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー

ここをクリックすると大きく見えます
ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー




ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー
ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー




ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー

ここをクリックすると大きく見えます
ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー




ケシ科  メコノプシス属  
ブルーポピー
マット状になる花  ベンケイソウ科


白いウールのセーターを着込んだような花
キャンジンゴンパでの高所順応コースにも咲いていた

これで、キク科

乾燥させて薬にするそうで、
ラマホテルのロッジの入口にも干してあった


花の中身のアップ




ナデシコ科 ノミノツヅリの仲間
こんもりとマット状になる花

キャンジンゴンパでの高所順応コースにも咲いていた
センブリに似た花  リンドウ科
深い魅力的な青色である


花のアップ




マット状になる花  サクラソウ科


花のアップ




大きくて色も鮮やかなので、遠くからでもよく目立つ
ケマンソウ科?

チェルゴ・リ頂上直下に咲いていた


花のアップ




タデ科  イブキトラノオの仲間

チェルゴ・リ頂上直下に咲いていた


  
キク科  ミヤマアズマギクに似た花

花びらがくっついたようになってきれいに開かず、
やや下向きに垂れているのが特徴
高所に咲く花らしい

チェルゴ・リ山頂の草原に咲いていた




ベンケイソウ科  イワベンケイの仲間
チェルゴ・リ山頂の草原に咲いていた



花のアップ
ミヤマリンドウに似た花  でも、キキョウ科?
チェルゴ・リ山頂の草原に咲いていた


花のアップ  花びらが6枚のもの

4つ葉のクローバーのように希少価値がある
・・・・と、浅原さん




フウロソウ科  ハクサンフウロに似た花

チェルゴ・リ山頂の草原に咲いていた
ゴマノハグサ科  シオガマの仲間

チェルゴ・リ頂上直下に咲いていた




キク科
  
チェルゴ・リ頂上直下に咲いていた



  次のページへ