~565mの亜熱帯から、ラルキャ・ラ(ラルキャ峠)5160mを越えて~
   マナスル一周トレッキング(テント15泊)


全行程
1・2日目10/18・10/19 出国~カトマンズへ 3日目10/20 アルガートバザールへ
4日目10/21 トレッキング①ラプベシへ 5日目10/22 トレッキング②コーラベシへ
6日目10/23 トレッキング③ジャガットへ 7日目10/24 トレッキング④フェリムへ
8日目10/25 トレッキング⑤ビヒ・フェディへ 9日目10/26 トレッキング⑥ナムルーへ
10日目10/27 トレッキング⑦ローへ 11日目10/28 トレッキング⑧サマへ
 12日目10/29 サマ滞在氷河ハイキングへ 13日目10/30 トレッキング⑨ソムドゥへ 
14日目10/31 トレッキング⑩ダラムサラへ  15日目11/1 トレッキング⑪ラルキャラ~ビムタンへ 
 16日目11/2 トレッキング⑫ティリジェへ 17日目11/3 トレッキング終了ダラパニへ  
 18日目11/4 カトマンズへ移動 19・20・21日目11/5・6・7 予備日・出国・帰国 


 5日目 10/22(日)
  ラプベシ880m→コーラベシ(テント泊)

 6:35  パッキングの終わったバッグは、シートの上へ
赤いハンカチが私の目印
テントにも、赤い紐をつけて分かりやすくしておいた


 このロッジの裏庭がテントサイト
トイレ・シャワー室はこのロッジの横



 階段を降りた所がダイニング
昨日の夜はお祭りの最終日で、
スタッフ達も飲んで踊って楽しんだとか
私はそのころ夢の中


 朝食  7:00から

 ミゾソバの仲間:タデ科
日本のミゾソバ↓は、9~10月が花の時期



 イヌタデの仲間:タデ科
日本ではありふれていて、写真も撮らない花
こちらの花は、日本より白色が濃い




  テントも撤収でき、出発準備OK


7:55出発  畑の中の道を歩く

 
 右下に建物   小学校だって


 サポート有難う・・・の文字
近くにいた小さな子どもは、
両手を合わせて「ナマステ~」


 8:15 休憩


相変わらずの埃っぽい道を歩く


 前方に吊橋  8:45
だが、追い抜いて行ったラバ隊は引き返してきた  どうやら橋は通れないらしい
ラバたちは、急坂を下りて、河原へ進んで行った



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 我々も、吊橋のたもとから急坂を下りて河原へ降り立った
ずいぶん高い所に吊橋!


後ろを振り返ると、吊橋の奥に大きな滝

 
   
 この沢を渡渉
昨日のドボンを教訓に、スタッフたちはぐらつかない足場を作ってくれた


   
 しばらく河原を歩いた後、もともとの道へと合流


9:55  休憩
2人で1本の冷たい飲み物がおいしい~


   
左  前方に白い山   右  ぐう~っと引っ張りよせてみた
ガネッシュ・ヒマールのよう


   
白と紫の残り花
シソ科のような花


 11:10  休憩
日影が恋しいので、木陰を探して岩の上に座る
地面は砂場のようなサラサラの土


   
 先行グループは岩の堆積地帯を進んで行った

ゆっくりグループは、河原を歩く


   
 合流して上流へ

ガンダキ河は氷河から流れてくるので泥水色
ガンダキ河へ流れ込む支流は、清流


   
 調べ中
おや~、ミニトマトのような大きさの黄色い実


 砂塵とともに、ラバ隊が走ってきた


   
 12:10 ランチ場所に着


既にラーメンが用意されていた

 
   
 ランチ  右の白い物はキュウリ


   
 ニワトコのような花:スイカズラ科かな?

トゲトゲミニスイカと名付けたウリ科
とげがいっぱい・スイカのような模様
熟すと黄色になる


   
 イワインチンに似たキク科の花


タイマ(大麻):アサ科
マリファナとよばれている代物
ネパールではどこにでも見られる


   
 14:00  休憩  日影と水が恋しい
連日、36℃くらいの気温の中を歩いている


ナス科の花  直径1cm程

 
   
 吊橋を渡って・・・


 やっと、今日の宿泊地(コーラ・ベシ)に着  14:42

   
 テント設営はお任せ(上の段)


 上の段が女性  下の段が男性(ここ)
奥の緑色の屋根が、ダイニング

ここでハプニング
薄暗くなっても
1人の男性のバッグが届いていない・・・というのだ
お客のバッグがすべて持ち主のテントに届いたかどうかの
確認がされていなかったらしい
白い袋に入れてあるのだが、
その中身の点検が確実ではなかったようだ


  
 バナナ:バショウ科
昨日見たバナナより、花が終わってもっとバナナらしくなっていた
こんな間近で見たのは初めてで、嬉しい!


   
 18:30  夕食  辺りはもう真っ暗
お茶の時間は、もっと下にある屋根付きの場所だったが
ハエの数が多くて、退散

ここは風通しがいいせいか、ハエは少なかった


ビールは、お店にあるにはあったが、
常温では飲む気にもならなくて、パス
 

  次のページへ