~565mの亜熱帯から、ラルキャ・ラ(ラルキャ峠)5160mを越えて~
   マナスル一周トレッキング(テント15泊)


全行程
1・2日目10/18・10/19 出国~カトマンズへ 3日目10/20 アルガートバザールへ
4日目10/21 トレッキング①ラプベシへ 5日目10/22 トレッキング②コーラベシへ
6日目10/23 トレッキング③ジャガットへ 7日目10/24 トレッキング④フェリムへ
8日目10/25 トレッキング⑤ビヒ・フェディへ 9日目10/26 トレッキング⑥ナムルーへ
10日目10/27 トレッキング⑦ローへ 11日目10/28 トレッキング⑧サマへ
 12日目10/29 サマ滞在氷河ハイキングへ 13日目10/30 トレッキング⑨ソムドゥへ 
14日目10/31 トレッキング⑩ダラムサラへ  15日目11/1 トレッキング⑪ラルキャラ~ビムタンへ 
 16日目11/2 トレッキング⑫ティリジェへ 17日目11/3 トレッキング終了ダラパニへ  
 18日目11/4 カトマンズへ移動 19・20・21日目11/5・6・7 予備日・出国・帰国 


 7日目 10/24(火)
  ジャガッド約1300m→フェリム1570m(テント泊)

 6:30  出発の準備


 昨日雨の中、よそ見もしないで
この広い河原を歩いてきた


6:40  遠くの山が白くなっていた
昨日の雨は、山では雪だったらしい


 これから進んで行く方向
 7:00 朝食


 出発  7:45


調べ中
肉厚の葉っぱを持った花
背丈40cm程


 ヤマハハコの仲間:キク科


 チェックポイント  8:05
籾山さんとパトナさんが手続き代行


  ガンダキ川に沿って歩く


水力発電所の前を通って

 またまた、長~い吊橋


吊橋を渡った所で休憩  8:30

 ガンダキ川の横を歩いたり、集落の中を歩いたり


   
 前方に白い山  ガネッシュ・ヒマール
畑の横を歩いたり、欧米人のグループとすれ違ったり・・・


   
 前方の白い山(ガネッシュ・ヒマール)を見ながら歩く


たまにある、道標

 
   
だんだん大きくなってくるガネッシュ・ヒマール


   
 ヒメツルソバの仲間:タデ科
ピンク色が最盛期
白っぽくなっているのは、種のでき始め
こぼれてどんどん増える


座って目の高さにある集落が今日の宿泊地(学校)

 
   
調べ中 シソ科かな?
薄青色の小さな花  小さすぎてピントが合いにくい  背丈50cm程


   
 こういう門が、集落の入口


 日陰で休憩  2人に1本の飲料水
冷たくておいしい


   
 調べ中
昨日も出会っている
カリカリに乾いた実が、ずらりと並んでいたっけ


 ラバのお通り~

   
高い木に黄色い実がびっしり  センダン:センダン科のような付き方
葉っぱが全部落ちて、黄色い実ばかりが目立つ木もあった


   
 ガンダキ川にそそぐ支流は、清流


ガンダキ川は、氷河が解けているので白っぽい色

 
   
 シュウメイギク(秋明菊)の仲間・キンポウゲ科
キクという名前が付いているが、キク科ではない
この辺りはまだ咲いていたが、これ以降は、種の方が多かった


   
 「チャム」の標識  1440mだって


 吊橋の向こう側から馬部隊が来た
通り過ぎるまで待っている


   
シソ科かな?
濃いピンクと白色のコントラストの小さな花  草丈20cm程


   
これもシソ科かな?
草丈25cm程


 地震のため、今までキャンプ地だったところに家が建ち
宿泊場所として使えなくなったので、
学校(お祭りでお休み)の運動場を借りるんだって


   
 運動場に到着  11:40
校舎(右下)より上に位置している


 一段高い所は、演壇だろうか
後ろの丸い建物は、多目的室かも


   
 食料が広げてあった
玉ねぎ・じゃがいも・ピーマン・トマトなど
お馴染みのものから、
ニガウリ・サヤインゲン・大根までいろいろ


 12:15  ランチ
まず汁物が出る
(今日はラーメンというか冷や麦というか…)

   
 次に、いつものプレート
左上の緑色のものは、ウリの仲間らしい


じりじりと暑い
急いで、今まで持ち歩いてきた洗濯物を干しにかかった
(10/21に洗った服など  テントの中では乾かない)
強い日差しと強い風で、やっとすっきり乾いた


   
 これが校舎
本当にここで子供たちが学んでいたのか?
と、思えるほど、埃っぽかった

19:05  夕食
手前の緑色のスープは、イラクサのスープ
ドロッとして、モロヘイヤスープ風

  次のページへ