ヨーロッパアルプス シャモニーからツェルマットへ
  
    オートルートを歩く 


 出発前日 7/19 1日目 7/20 出国 2日目 7/21 エギュー・ド・ミディへ 
 3日目 7/22 ハイキング ① 4日目 7/23 ハイキング ② 
5日目 7/24 ハイキング ③   6日目 7/25ハイキング ④
7日目 7/26ハイキング ⑤  8日目 7/27ハイキング ⑥ 
9日目 7/28 ハイキング ⑦  10日目 7/29 ハイキング ⑧ 
11日目  7/30 ハイキング ⑨  12日目  7/31 ハイキング ⑩ 
 13日目  8/1 ハイキング ⑪ 14日目  8/2 ハイキング ⑫ 
15日目  8/3 ハイキング ⑬  16日目  8/4 ハイキング ⑭ 
17日目  8/5 ハイキング ⑮  18日目  8/6 ハイキング ⑯ 
19・20日目  8/7・8/8 移動・出国・帰国  全行程 


 15日目 8月3日(木) 【グルーベン・マイダンからニーデルグレヒェンへ】

グルーベン・マイダンの山小屋「シュワルツホルン」7:30発・・・アウグストボルド峠(ランチ休憩)11:15~11:40・・・ユングのロープウェイ駅15:25~15:55⇔サンクトニコラウスの麓駅(バス停)で全員揃った16:30・・・サンクトニコラウス鉄道駅16:40頃着~16:57発のポストバスに乗車⇒ニーデルグレヒェンバス停17:16着・・・スーパーに寄ってからホテル「ハンニガルプ」へ17:40着

         ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

  グルーベン・マイダンのホテル(シュワルツホルン)1822m
     ・・・アウグストボルド峠(2894m)
6:30  朝食は昨日と同じテーブル  簡単な内容だった


シュワルツホルンの建物
右  こちらから見れば、「シュワルツホルン」の文字があった
7:30 出発


 シュワルツホルンの横の山道を登っていくと、
昨日通り過ぎたインディアンの家のような白い三角が見えてきた
ちょうど谷を挟んだ真向いになる


   
オキナグサの仲間:キンポウゲ科
今まで「おじいさんの頭」状態(左の画像)しかなかったが
ここで初めて花に出会った


  
 エリカそっくりの花:ツツジ科 カルナ・ブルガリス


 このコースは人が多い  どんどん追い抜いていく


   
彼は、我々が日本人だと分かると、
スマホの画像を一生懸命探して見せながら、
「富士山に登りに日本へ行ったが
台風のために登れなかった…」という意味の
説明をしてくれた


ミミナグサの仲間:ナデシコ科




 
 岩場を登り切った平らな場所で休憩
その間にも、どんどん人が通り過ぎていく


 ベンケイソウの仲間:ベンケイソウ科
大中小と種類があるが、
これは、中ぐらいの大きさのタイプ


    
 キク科
茎や萼に白い毛がいっぱいあるキク科の花


 キク科
こちらは白い毛がないキク科の花
   
  シオガマの仲間:ハマウツボ科


 ザレとガレのミックスした岩場  10:50
 
あの鞍部がアウグスボルド峠
ここを通り過ぎれば、後はうんと歩きやすくなった
「各自のペースで行っていいよ」・・・と筒井さん  よかった!これで楽に歩ける!  花も撮れる!


 キキョウ科 フィティウマ・ヘミスファエリクムという名前
「悪魔の爪」とよばれている花
フィティウマとはタマシャジン属のことだって
これは、とても背が低い  3cm程  高所のせいだろう  2800m近いからね
右  「爪」の先はくるりと3つに分かれ、薄紫色のリボンのようなものがある  これは何??


   
  リンドウ科
右  花の中央に白い丸いものが・・・  雌しべ??



   
   
 
 ラナンクルスとよばれるキンポウゲ科の花
高所に咲く花(『2300m~3200m』・・・だって)  
白・薄桃・濃い桃など色合いはいろいろ
『雪解けのガレ場や、岩の斜面、岩の裂け目など高山の湿った場所に生育する』
『花は咲き始めは白色、やがてピンク、赤橙色に変化して最後は透き通る』・・・だって
ところが、色の変わらない白いままのラナンクルスもあるとか


  
  ギシギシの仲間:タデ科


   
 ツメクサの仲間:ナデシコ科


   
 ユキノシタ科かな?


   
 サクラソウ科


   
 ヤマルリソウの仲間:ムラサキ科


 
ここをクリックすると大きく見えます
 11:15 アウグストボルド峠に到着

 峠からの展望-1


ここをクリックすると大きく見えます
 
 峠からの展望-2

ランチ休憩

 
  
 峠で集合写真


   アウグストボルド峠(2894m)・・・ユング駅(2160m)

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 さあ、下山  11:40


 振りかえって峠を見上げる

 
ここをクリックすると大きく見えます
  ダイモンジソウの仲間:ユキノシタ科
赤い茎が目立った


これからずう~っと行って、
いったん下ってから
右側の山に取り付く・・・と説明

 
   
 アカバナの仲間:アカバナ科
沢の水場に咲いていた


   
  ユキノシタ科
水のある所が好き 大群生を作る


 「Jungu:ユング」の文字とロープウエーの絵が描いてある
目指すは、そのロープウェー駅



ここをクリックすると大きく見えます
 
谷間に降りて、向こう側の山に取り付く
黄色は、上のユキノシタ科の花


  キキョウ科
お馴染みの花
 
クロマメノキ:ツツジ科
まだ緑色


 調べ中
花の後が毛糸玉になる
 

ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
  岩ゴロゴロ地帯をトラバースする


 トラバースはまだ続く

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 左  ここからは下りになる
右  眼下は、これから降りる「サンクトニコラウス」の町?



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 大きな「く」の字でジグザグに下る

中央が、クラインマッターホルンだって?


 
 リンドウ科
 お馴染みの花


天気がいいのでチョウも活発

 
   
 コゴメグサの仲間:ハマウツボ科
かなり大きいコゴメグサ  群生を作る


   
  ヤナギ科?


  オキナグサの仲間:キンポウゲ科
白髪頭と、赤毛の頭


   
 ここから右折して、ロープウェーの駅へ 14:43


 またまた、大きな「く」の字でジグザグに下る


ここをクリックすると大きく見えます
 
あの集落の外れが、ロープウェー駅らしい


   
 ロープウェー駅の手前にあった池  15:21


 もうすぐロープウェー駅

   
 クロッカスの仲間:アヤメ科
虫もいた


   
 ロープウェー駅に着いた  15:25
筒井さんの話によれば4人乗りだとか
でも、待っている人がたくさんいるので、3回目になるか?4回目になるか・・・?


   ユング駅(2160m)⇔ロープウェーでサンクトニコラウス麓駅へ
    ⇒ポストバスでニーデルグレヒェン(1615m)へ・・・ホテルへ
   
こんな小さなロープウェーだった  2台でフル運転
麓駅には係員はいるが、山上駅は無人
4人乗ってきて3人しか下りないなんてことが続いたので、計算が狂ってきた
そのうえ、どんどん人が集まってくるので、どうなることやら
・・・・・・・・・・・
やっと、8名のうち4名が乗れたのが15:55  後の4名は後便になった
自動ドアでないことに気づかないでじっと座っていたら、男の子が近寄って手動で閉めてくれた
サンキュー


   
麓のサンクトニコラウスの駅に到着
左  玉ねぎ頭型の教会   右  後続の4人が乗ったロープウェー


   
 やっと全員揃った  16:30


 歩いてサンクトニコラウスの鉄道駅へ

   
 駅のプラットフォーム
左は、ツェルマット方面

列車駅のすぐそばにポストバスの停留所
16:57 発車


 ニーデルグレヒェンに到着 17:16
ホテルへ行く前にスーパーに寄る

ここのホテルの水は飲めないそうなので
ミネラルウォーターを購入
   
 教会のそばを通って・・・


アルペンホルンの音色を聴きながら・・・

 
  
 ホテル(ハンニガルプ)に到着  17:40


  
マイ・ルーム&マイ・ベッド


   
   
 夕食  皆、美味しく頂く


 次のページへ

 トップページへ戻る