ヨーロッパアルプス シャモニーからツェルマットへ
  
    オートルートを歩く 


 出発前日 7/19 1日目 7/20 出国 2日目 7/21 エギュー・ド・ミディへ 
 3日目 7/22 ハイキング ① 4日目 7/23 ハイキング ② 
5日目 7/24 ハイキング ③   6日目 7/25ハイキング ④
7日目 7/26ハイキング ⑤  8日目 7/27ハイキング ⑥ 
9日目 7/28 ハイキング ⑦  10日目 7/29 ハイキング ⑧ 
11日目  7/30 ハイキング ⑨  12日目  7/31 ハイキング ⑩ 
 13日目  8/1 ハイキング ⑪ 14日目  8/2 ハイキング ⑫ 
15日目  8/3 ハイキング ⑬  16日目  8/4 ハイキング ⑭ 
17日目  8/5 ハイキング ⑮  18日目  8/6 ハイキング ⑯ 
19・20日目  8/7・8/8 移動・出国・帰国  全行程 


 3日目 7月22日(土)  【アルジャンティエールからトゥリアン(スイス)へ】

アルジャンティエールのホテル8:50発・・・アルジャンティエールの町へ9:05頃着(アルジャンティエールで行動食を購入してバスを待つ)9:25頃発⇒終点のル・トゥールへ9:35頃~9:47⇔ゴンドラとリフトを乗り継いで山上駅へ10:00着・・・バルムのコル(ドメーヌ・ドゥ・バルム)10:30着・・・ル・プーティ13:00着・・・トゥリアンの山小屋「ホテル・グラン・オース」13:30着
周辺を散策14:15頃~15:45頃

              ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

  朝食前の散歩
6:09  モンブラン方面 ちょっぴり朝焼け~


6:49  白い山になってしまった・・・


ヤナギラン:アカバナ科
麓では種ができ
標高が高くなるにつれ、花が咲き、
もっと高くなるとつぼみばかりになった


マツムシソウの仲間:マツムシソウ科
麓では背が高く(50cm程)、
標高が高いと背の低い花(10cm程)となった



バス停へ行く小道に架かる橋から
モンブラン方面を望む


キツネアザミに似た花:キク科
川沿いの草むらに群生していた


セイヨウノコギリソウそっくりの花:キク科



調べ中
車道脇の草むらで咲いていた


 
アメリカフウロに似た花:フウロソウ科



 トリカブトの仲間:キンポウゲ科
お庭に咲いていた


   
朝食はビュッフェ  クロワッサン・渦巻きパン・ハム・チーズ・フルーツいろいろ
オレンジジュース・ヨーグルト・紅茶など


 
 食堂の前のテラスから、雲がとれたモンブラン方面がくっきり見えた!
・・・・・・・・・・・・・
スーツケースや大バッグはフロントへ下した
(今までの旅行では、玄関に着いたら必ずポーターが荷物を運んでくれたし、
出発の際は、決められた時刻までに部屋のドアの外へ出しておけば、下してくれたが
ここスイスでは一度もなかった!
スーツケースは、コロコロして行けるが、私のダッフルバッグはそうはいかないから大変だった

ホテルのオーナーが、明日の宿泊地のヴェルビエまで運んでくれることになっているので、
1泊2日分を持ってハイキングに出かける


  アルジャンティエール(1244m)⇒ポストバスでル・トゥールへ(1462m)
   ⇔ゴンドラとリフトを乗り継いで山上駅へ

   
 バスに乗る前に、アルジャンティエールの町へ
今日のランチを買いに行く  8:50出発


 おいしいという評判のパン屋さん
サンドイッチは皆大きすぎる!
小型のパンにした


   
 アルジャンティエールのメイン道路
鉄道駅もある  9:10


 バス停で待つ間、犬を連れた女性が通りかかった
なんと! 犬が歩道でウンチをしても
片付けずにそのまま行ってしまった!

バスが来るまで、目の前の排泄物を踏まないよう
通行人に呼びかける役目をしていた


   
 テレキャビンのあるル・トゥール(終点)で下車  9:38
ここから乗車する


 マウンテンバイク持ち込みOK


   
 リフトに乗り換え・・・


 山上駅(ドメーヌ・ドゥ・パルム)に到着  10:10

   
 我々はここから歩き始める  10:15
マウンテンバイクは、ここから駆け下りる


 ワタスゲの仲間:カヤツリグサ科
ワタスゲの仲間は2種類あって、
丸くなっているものと、垂れ下がるものがある・・・って
これは丸くなるタイプ


 山上駅・・・ドメーヌ・ドゥ・バルム(2191m:バルムのコル:フランスとスイスの国境)  
  
 乗ってきたリフト駅を振り返る  リフト駅の後ろは、モンブラン?
周りは牧場  周囲には電柵


 
キク科

 マンテマの仲間:ナデシコ科
園芸家の間では、「フクロナデシコ」という名前もある
低地から高山まで、あちこちで咲いていた



ここをクリックすると大きく見えます
 
雲は少し残っているが、あれは確かにモンブラン!


 ベンケイソウ科
イソギンチャク型の花


   
 リンドウの仲間:リンドウ科
濃い赤茶色  黄色いリンドウもある
全開しない  これで精いっぱい


 キキョウ科
キキョウ科とは思えない花
下から上へ咲き上がっていく
  
 目指すは国境に建つあの山小屋


   
ここがフランス:スイスの国境  10:30


  
 バルむのコル(国境)からモンブランを望む
下山はスイス側のル・ブーティーへ


  バルムのコル(2191m)・・・ル・プーティ(1326m)・・・トゥリアン(1279m)へ
   
 オトギリソウの仲間:オトギリソウ科
大群生だった


 キク科
コウゾリナ
のような総苞が黒っぽい緑色をしている
分枝はしない


   
 途中の分岐


 ミヤマコウゾリナの仲間:キク科
総苞や茎が白っぽい毛でいっぱいの花


 
 モンブランと国境の小屋  撮影ポイント・・・とかで、人が集まっていた


  
 登山道の両側は花いっぱい!


 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 黄色の花が多い  リンドウ科 ゲンチアナ・ベルナか?
リンドウの仲間は数が多い
これは、花の直径1.3cm程で薄青の花色
花の中央に白い「爪」がある


   
 シャジクソウの仲間:マメ科


 キキョウ科
「悪魔の爪」のかたまり


   
 イワシャジンの仲間:キキョウ科
「イトシャジン」という名前で園芸店で見かけられる
薄青色で横向きに咲いていた


 ひっきりなしにすれ違いがある


   
調べ中
背丈10~15cm程  風に吹かれてゆらゆら



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 紫色で大型のキク科の花が群生


 麓の集落が見えた  あそこまで降りる

 
ここをクリックすると大きく見えます
 今朝パン屋さんで買ってきたクロックムッシュ
このくらいの大きさで十分(直径10cm程)


 登山道の左手は、岩山

   
キク科
紫色で大型の花(背丈1m程)


   
馬に荷物・・・という手もあった!
我々は、大型荷物を次のホテル(ヴェルビエ)まで運んでもらい、2泊分の荷物を背負って歩いている
馬を利用すれば、日帰りハイキングのように歩ける!


   
 ママコナの仲間:ハマウツボ科ママコナ属
樹林の中に入るとよく出会う花
長径4~5ミリ  2つずつくっついて咲く


 オオバタケシマランの仲間:ユリ科
白・黄色・赤色の実がなっていた
実の付いている柄が、ねじれているのが特徴
   
 調べ中
背丈10~15cm程  不規則数の長めの花びら?が目立つ


   
 アケボノソウの仲間:リンドウ科
直径7~8ミリの小さな花


   
 キキョウ科ホタルブクロ属
大型の花(直径1.5cm程)が複数つらなっていた


 ムラサキニガナの仲間:キク科
雄しべが長いことが、大きな特徴
   
 キオンの仲間:キク科

 ニワトコ:スイカズラ科
赤い実がいっぱい生っていた


   
 調べ中
ヒョウタンボクのように2個ずつなっていた  1個のものもあった  直径4~5ミリでかなり大きい
ヒョウタンボクは赤い実になるが、これは青黒い


   
 ウメバチソウの仲間:ユキノシタ科
日本のウメバチソウより、花びらの筋(しわ)がくっきりしている


   
 リンドウ科
薄い赤紫色  あちこちでよく出会った
口元に長く白い毛が刷毛のようにある
太陽が出ていない時はつぼんだまま
陽がさすと、パアーッと開く


 麓へ降りてきた
左右は牧草地帯で電気柵がある

   
 アストランティア:セリ科(アワ科)
日本にはない科  Wikipediaで調べた


   
 ウツボグサの仲間:シソ科


 右は刈り取った後の牧草地
左は刈り取り前  いろいろな花が咲いていた


   
 ヤグルマギクの仲間:キク科


 グンナイフウロの仲間:フウロソウ科


   
 セリ科
きれいに並んだ種の形が面白い!


   
 登山口(ル・プーティ)に着いた  13:00

 ナデシコ科マンテマ属


   
 ボダイジュ:アオイ科(シナノキ科)
白くぶらりとぶら下がっているのは「苞」
丸いのが実

お釈迦さまと関係のあるボダイジュは、
「インドボダイジュ」で、この木ではない・・・だって


 教会のそばを通り過ぎて・・・

  
 今日の宿「ホテル・ラ・グラン・オース」へ  13:30
ホテルと名前はついているが、山小屋
登山靴は、靴置き場へ  スリッパに履き替えて部屋に入る(山小屋は皆同じ方法)


   
 簡素な部屋  大きいベッドと小さい簡易ベッド
大きいベッドを譲って貰った


  トゥリアン(1279m)で散策
   
 ママコナの仲間:ハマウツボ科ママコナ属
樹林の中は、この花の群生


 スイスの山と花を楽しみに来ている
こんな早くから部屋に入るわけにはいかない
添乗員の筒井さんから、
散策ができそうなコースを教えてもらったので
まず、川に沿って下ることにした  14:20

所が、途中で通行止め・・・
引き返して、山の方へ行くことにした
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小道を歩いていると、両側から虫や蝶が次々に飛び出してくる ↓
それが面白くて、楽しくて、時間を忘れた・・・
   
   
   
   
ホテルの前を通ると、他のメンバーは庭の木陰でビールを飲みながら談笑中
川沿いに歩いて行くと、橋があったので右折


   
  トウバナの仲間:シソ科

 キイチゴの仲間:バラ科


   
 オオバコの仲間:オオバコ科
背丈20~30cm程


 マメ科
ヒョロヒョロと背が高くなる
   
 アザミの仲間:キク科


ヤエムグラの仲間:アカネ科

 
 
 教会の奥には、氷河


  
 アカバナの仲間:アカバナ科


   
  エリカそっくりの花:ツツジ科
『線形で対生している葉なら
 カルナ・ブルガリス』という花だって
エリカは、『針形で輪生している葉』・・・と
ずっと、エリカだとばかり思い込んでいた
パソコンで画像を拡大し、葉の違いをネット検索して初めてカルナ・ブルガリス」だと分かった


   
 スグリの仲間:スグリ科
こちらは黒色 畑で栽培されていた


ヒョウタンボクの仲間?:スイカズラ科
こちらは赤紫色 自生
スグリに似ているが、2個ずつくっついているから
ヒョウタンボクの仲間??


   
 クロマメノキに似た実:スイカズラ科
でも、おへそがある・・・?


 ヒョウタンボクに似た実:スイカズラ科
2個ずつくっついている
   
調べ中
畑で栽培?されていた


   
 マンネングサの仲間:ベンケイソウ科

 調べ中


   
    
 キキョウ科
この種はずいぶん背が高い  50~80cm程  白い毛は少なめ


   
ヤマトウバナに似た花:シソ科


   
 林道はじりじりと暑い
涼しそうな木陰の山道に入ると、
途端に花の種類が少なくなった


教会が見下ろせるところから引き返し、
またじりじりの林道へ戻る

 
   
 ママコナに似た花:ハマウツボ科?
黄色地に黒の模様


 シソ科?
マネキグサに似ているような・・・??
   
 シソ科?


 コゴメグサそっくりの花:ハマウツボ科

   
ユキノシタ科
根出葉は、卵型でロゼット状  「
サクシフラガ・バニクラタ」か?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 楽しく歩きながら花や虫を見て、山小屋に帰った
シャワー室を偵察に行くと、がら空き
奥のシャワー室だけは、カーテンの近くに棚があったので、着替えなどを置くことができた
(他の部屋は、フックも棚も何にもなし  どこへ脱いだふくや着替えを置くのだろう?)
時間制限なしに使えるので、さっぱりと汗を流すことができた  ついでに洗濯も

物干し場は広くてたくさんロープが張ってあったので、持参した洗濯バサミで吊るした

さて、ビールでも…と思って「バー」へ出かけ、「スモールビール、プリーズ」
戸外で風に吹かれながら至福のひととき

部屋へ帰って横になっていたら、いつの間にか寝込んでしまったらしい

突然、「バリバリッ」という音が聞こえはっと目を覚ましたら、雷と雨
慌てて物干し場へ降りていくと、ここのオーナーがすべての洗濯物を屋根の下に取り込んでいてくださった
「サンキュー」といって部屋へ戻る際中、食堂を覗くとすでに満員状態(夕食は7時から)
慌てて部屋に戻って同室の女性にその旨を告げ、食堂へ降りた(一番最後だったかも)

すぐに食事が始まった(ビュッフェではなく、座ったままサービスを待っていればよかった)


 夕食

   
   
椅子と椅子の間は狭く、サービスする人も大変なので、
お皿などは順繰りに回し、片付けもお皿を重ねて返した


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鍵については、ここでもトラブル発生!  それも大きなトラブル!
部屋に入って鍵をかけて休んでいた
さて、部屋の外へ出ようと鍵を回しても開かない・・・
右へ回しても左へ回しても開かない・・・
どんどん・ガチャガチャという音が聞こえたのか、近くの部屋の人が「どうしたのか?」と声をかけてくれた
「戸が開かないので、誰か呼んできて~」と頼んで、スタッフを呼んでもらった
そして、「いったんカギを取ってから右へ2回まわして」・・・と言われた
その通りにしてみたら・・・開いた!!  なんでこんな複雑な作りなの~!とあきれた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トイレの数の少なさは、どの山小屋も同じだった
こんなにたくさんのお客がいるのに、1階にも2階も男女各1室しかない!
我々は早朝出発だから混雑に合わなかったが、そうでなかったら大変だったと思う


 次のページへ

 トップページへ戻る