ヨーロッパアルプス シャモニーからツェルマットへ
  
    オートルートを歩く 


 出発前日 7/19 1日目 7/20 出国 2日目 7/21 エギュー・ド・ミディへ 
 3日目 7/22 ハイキング ① 4日目 7/23 ハイキング ② 
5日目 7/24 ハイキング ③   6日目 7/25ハイキング ④
7日目 7/26ハイキング ⑤  8日目 7/27ハイキング ⑥ 
9日目 7/28 ハイキング ⑦  10日目 7/29 ハイキング ⑧ 
11日目  7/30 ハイキング ⑨  12日目  7/31 ハイキング ⑩ 
 13日目  8/1 ハイキング ⑪ 14日目  8/2 ハイキング ⑫ 
15日目  8/3 ハイキング ⑬  16日目  8/4 ハイキング ⑭ 
17日目  8/5 ハイキング ⑮  18日目  8/6 ハイキング ⑯ 
19・20日目  8/7・8/8 移動・出国・帰国  全行程 


 16日目 8月4日(金)  【グレヒェンからヨーロッパヒュッテへ】

ニーデルグレヒェンのホテル「ハンニガルプ」9:20発・・・バス停9:46発⇒サンクトニコラウス鉄道駅すぐ発車10:10発ーラムダ鉄道駅で下車10:30・・・山道分岐11:15・・・沢の手前11:45~11:55・・・吊橋13:25・・・ヨーロッパヒュッテ14:05着

            ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

  ニーデルグレヒェンのホテル(1615m)・・・バス停⇒サンクトニコラウス鉄道駅
   ーランダ駅(1406m)・・・ヨーロッパヒュッテ(2220m)
廊下突き当りの窓からの展望ー1  6:15 
 
廊下突き当りの窓からの展望ー2  6:15


  
7:00から朝食  内容が豊富で嬉しい


  バスの発車時刻9:46まで時間があったのでホテルの近くを散策
ニワトコ:スイカズラ科


マメ科

   
 
 マメ科  刈り取られる前の牧草のよう
色合いが微妙に異なっていた  背丈1m程


   
 キツネアザミに似た花:キク科
 羊もいた


グレヒェンから、9:46発のポストバスに乗車
満席となった

昨日の鉄道駅「サンクトニコラウス」へ
すぐの乗り継ぎで、10:10発


列車内はがら空き
皆と離れた席に座る


通路を挟んだ隣の座席に座っていた夫婦から
氷河が見える・・・と、手まねで教えてもらってパチリ
日本人がかたまっていると、こうはいかない
1人でいると、よく声をかけられる
ビス氷河


   
 ラムダ駅で下車  10:30
ここから歩き始める
10:40発  しばらくは炎天下の道路歩き


 クロッカスの仲間:アヤメ科
舗装道路から離れて山道へ入った
点々と草原の中に咲いていた
   
ビロードモウズイカに似た花:ゴマノハグサ科 ベルバスクム・ニグルムという名前らしい
ベルバルスムとは「モウズイカ属」という意味だって
背丈90cm程で、草原の中に咲いていた


   
 キク科
まっすぐ立てないで、しな垂れていた


 ここから左折して、ヨーロッパヒュッテへ向かう
山道の登りになった  11:15
   
 川の傍で休憩  11:45~11:55 近くで、ドローン↓を操作している人がいた

許可を得て河川の調査をしているとか
休憩している間に、ドローンは帰ってきた



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 広くない沢だが、流れが急なので
渡渉場所が決めにくい
靴が濡れるのをいとわず、思い切って渡った
見上げると長い吊橋がかかっていた


 登りの途中、左手に氷河が現れた
列車の中から見たあのビス氷河

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 前方に、長~~い吊橋が見えた
あれが、つい最近できたという橋(明日渡る予定)


あの橋のたもとまで登り、
今日の宿は、またその上にある
 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 登りはゆっくりでないと胸が苦しくなる
少しのスピードの変化で、「楽か苦痛か」に分かれる
休憩後、「先に行きます」と宣言して先行する
これで、自分の楽なペースで歩けるので
「楽々登山」となる
ほんの数分違いのことだが、大きな違いになる

ここが吊橋のたもと  13:25

吊橋を見下ろす高さになった
長いなあ・・・もしかしてヨーロッパ一?
もしかして世界一??と思ったら
本当に世界一だった
こちらへ来ている間に、NHKで報道があったと聞いた
吊橋の奥は、ヴァイスホルン4506mとビス氷河



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『スイスで7月29日、世界一長い歩行者用吊橋(494m)が開通した。
グレッヘン村とツェルマット村を結ぶこの「チャールス・クオーネン吊橋」を渡るハイカーは、
世界有数の絶景を楽しむことができる。  最も高い地点は地上85m。
この橋が出来たおかげで、谷越えにかかる時間は3~4時間からわずか10分にまで短縮されたという。』という報道
今日は8月4日  出来立てのホヤホヤ・・・!!
それにしても、どうやって架けたんだろう??

後続グループが来ないなあ・・・と思っていたら、
この橋を往復する人たちがいたので、彼らを待っていたからだと後でわかった


   
グンバイナズナの仲間:アブラナ科
「軍配」のような実ができていた↓



 2100m地点  13:40
ヨーロッパヒュッテの文字を確かめて前進

ここをクリックすると大きく見えます
 
 さっきの吊橋が眼下に見える
吊橋の上にビス氷河


 コゴメグサの仲間:ハマウツボ科
かなり大型の花


   
 2238m地点
ヒュッテまであと10分の文字


 カワラナデシコの仲間:ナデシコ科


   
 この岩場を過ぎると、ヒュッテ


 ヨーロッパヒュッテに到着  14:05
   
 この涼しい戸外でビールを飲もうとしたが、
「こちら側はダメ」だと言われ、やむなく室内にした
柵の向こう側のパラソルがある場所はOKのよう


15:00頃、全員がそろったのでチェックイン
部屋を見に行く  ここがマイ・ルーム
2段ベッドの下段がマイ・ベッド
6人部屋なので、
筒井さんと女性1名とは他の部屋での相部屋となった


 
ここをクリックすると大きく見えます
 コケモモのような実:ツツジ科
まだ時間も早いので、近くへ散策に出かける


マッターホルンは雲の中
左は、ブライトホルン
 
   
   
  
 ミシマサイコの仲間:セリ科
上段  咲いたばかり
中段  花が終わって実になり始めた
下段  2220mの高さでも虫は元気



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 岩壁から突き出たようなヒュッテ
よくもこんなところに建てられたもの・・・


あの吊り橋が見える
ほんとに長~い!
 
   
   
6:30から食堂で夕食  座ってサービスを待つ  満席状態
カレー風だがカレー味は薄かった  完食はできず・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・
ここのトイレは2室  洗面台の蛇口も2つ
シャワーが有料で時間制限があると聞いたので、パス
明日はツェルマットのホテルだから、いいさ!


 次のページへ

 トップページへ戻る